326686☆ああ 2022/04/01 16:19 (iPhone ios15.3.1)
>>326684確かに深刻ですね
こういうのを日本経済と同じで
緩やかで穏やかな、衰退と言うのかも
【2021ホーム観客動員数】Jリーグ
札幌 129,515
仙台 116,884
鹿島 148,543
浦和 156,636
清水 141,638
名古屋210,614
京都 178,673
G大阪151,573
C大阪196,330
神戸 135,288
広島 112,485
鳥栖 138,244
大分 127,732
徳島 106,997
福岡 102,662
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
湘南 92,157
柏 84,448
326685☆ああ 2022/04/01 15:35 (iPhone ios15.2)
>>326682
今シーズンから新戦力投入に伴うシステム改善のためアンカー機能を導入しているけれど、ドッヂは動き回るから確かにアンカーには向かない。
しかし逆を言えば前の2人の関係性ポジショニングが上手く回っていないとアンカーが結局カバーで動かざる得なくなってしまっている。代表選での柴崎がまさにソレで叩かれていたから。
じゃ何故、前の2人のポジショニングが悪いのかと言うと、その辺はもうお分かり頂けるとは思う。昨年から察して推しはかるべき。
今現在何となく勝てている内に改善しないといけないのにネルシーニョは何ら手を出していない。この変化が解らないとシステムの面白さは見えて来ない。
幸いユース上がりの子たちが多いから答えはそこにあると思う。まさしくユースこそ柏の未来であり希望の光だったのです、、
鳥栖のように緩急つけて強豪相手にこそユースを先発出場させましょう。それが適正解なのです。改善ポイントは見えています