過去ログ倉庫
717929☆ああ 2025/06/07 07:50 (Android)
>>717927
はい!悔しいのはわかるけど資金力に差があるんだから静かにしようね!
返信超いいね順📈超勢い

717928☆ああ  2025/06/07 07:50 (Android)
>>717927
まぁそうなるわな
返信超いいね順📈超勢い

717927☆アルビ 2025/06/07 07:48 (Android)
>>717912
うるせえよ!
返信超いいね順📈超勢い

717926☆ああ 2025/06/07 07:47 (iOS18.5)
>>717917
PK合戦は全部10番がけってほしい
返信超いいね順📈超勢い

717925☆ぴぴぴ 2025/06/07 07:47 (Android)
前線やワイドに求めてるのは足元じゃないんだよな、必ずしも。
決め手は前線からの守備強度と連動性と運動量だと思う。これは瀬川も小見も同じ。リカルドサッカーの前提条件だ。注目されてるポジショナルに合うかは技術じゃない、考える力、これも両者とも随所に感じる、必ず合う。
返信超いいね順📈超勢い

717924☆くまっち 2025/06/07 07:45 (iOS15.8.3)
Bパターン..
リカルド監督のサッカーに対抗するには、ハイプレスを掛けて、小島から始まるビルドアップを阻止するか、雨の試合で見る敵チームの戦術、中盤を省略して前線にバンバン放り込む戦い
柏レイソルがボール支配する事を【阻止】する事に成功すれば、かなりの確率で敵チームは試合を優位に運べれる..
その時の対抗策のリカルド監督の【Bプラン】
細谷と垣田のツートップ起用
柏のカウンター攻撃を意識して、前線の垣田・細谷にボールを預ける戦い..
敵のハイプレスで、後ろから、ボールを繋げれない相手との戦いなら、しっかり後方の守りを固めながら、柏のカウンター攻撃で相手を仕留める

町田戦、神戸戦の3失点の敗北..
Jリーグの後半の戦い
柏を倒そうとするチームにとっては、大いに参考になりましたね
リカルド監督のサッカーは、相手に研究されて、厳しい戦いが待ち受けてる
しかし❗️リカルド監督も【負けてはいない】
ルヴァンの戦いも糧にしながら、垣田のワントップの戦術の熟成、【Bプラン】垣田・細谷のツートップで戦うカウンター戦術。敵チームの対応を見極めながら、リカルド監督は見事に、柏レイソルを率いてくれると信じております。選手・監督・サポーターと一丸となって、鹿島を引き摺り落として、【優勝】を目指しましょう❗️
ついでに、ルヴァンも天皇杯も取っちゃいますか❗️

返信超いいね順📈超勢い

717923☆ああ  2025/06/07 07:45 (Android)
昨オフはポテンシャルを秘めながら、活躍しきれてない、いわゆる準主力選手をたくさんとって大活躍してるけど、とうとう主力とってきちゃった……
夏もそんな感じでキノピの穴埋めるかと思ったけどすごいチームになってきたぞ。
こんな短期間で変わるのか
全員に感謝
返信超いいね順📈超勢い

717922☆ああ  2025/06/07 07:41 (Android)
正直、実績的には小森より小見だろ。
めっちゃいい補強
蓋開けてみないとわからんが、現状
返信超いいね順📈超勢い

717921☆ああ 2025/06/07 07:40 (Android)
瀬川はともかく、小見なんて予想だにしてなかったわ
返信超いいね順📈超勢い

717920☆ああ  2025/06/07 07:39 (Android)
島は怪我だろ?
右はまだ薄い
返信超いいね順📈超勢い

717919☆ああ 2025/06/07 07:39 (iOS18.5)
>>717914
試合に絡めてないからな…
水戸でめちゃくちゃ活躍したって感じでもないから、こうなるんじゃないかとは薄々思ってたけど…
返信超いいね順📈超勢い

717918☆かか 2025/06/07 07:38 (iOS18.5)
戸嶋島村は覚悟しといた方がよさそうやな
返信超いいね順📈超勢い

717917☆ああ  2025/06/07 07:38 (Android)
小見は10つけちゃえ
返信超いいね順📈超勢い

717916☆ああ 2025/06/07 07:38 (iOS18.5)
>>717849

岡山!(笑)
返信超いいね順📈超勢い

717915☆ああ 2025/06/07 07:37 (iOS16.7.11)
新潟サポが失礼致します。

小見ちゃんの報道が
本当でしたら
かなり痛いです😂😂
今年はかなり、個の力で
打開してました…

柏さんとの試合も
効いていたと思います…

高卒から、育てていて
愛着がある選手です。

新潟的には、今年はかなり厳しいですね😂😂
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る