>>524858
ノリと宮本のコンビがライン統率できてるからハイラインに押し上げられて、慎平が中間でバランスとテンポをコントロールしてるから間延びしないでコンパクトさ保てて、
これを逆説すると、コンパクトだからプレスが効いてボールも奪いやすいしパスも繋ぎやすい、ラインが高いから前線やSBも相手陣深くに入れてショートカウンターやアタッキングサードでのプレーが多くできる
だから原、エリアス、マルコが抜けようが攻撃力が維持できてた
実は、そこのトライアングルが今の京都の攻撃力を支えてるってこと、なかなかわかってもらえないよね
それでハイラインの裏ケアとか陣形圧縮からの解放守備とかしないといけないから、京都のDF陣ってスプリントも凄いし、
めちゃくちゃ難しいことこなしてくれてる