過去ログ倉庫
499356☆ああ 2025/05/09 16:36 (Android)
今までで1番盛り上がったのは西京極での神戸戦に来てくれたET-KINGだな
2曲やったトリが「ハレルヤ」という曲で、
サビの部分でスタジアム全員でタオマフを回して大盛りあがりだったな!!
ゴール裏サポでET-KINGコールをしたのも良かった
試合も勝ったし最高の思い出の1つ
499355☆ああ 2025/05/09 16:10 (iOS18.4.1)
後半から出る颯太毎回めっちゃくちゃ良いな
45分フルで走り回れる余裕がある
499354☆ああ 2025/05/09 16:07 (Android)
>>499352
確かに観客動員向上施策の本筋からはズレてるけど、あの手この手と打ってるその努力を批判するもんじゃない。
タレントは一定数の追っかけファンを抱えてるし、推しタレントが好きだと言うものを好きになろうとする。いままでスタジアムに足を運んだことのない人に来てもらう、サッカーに興味が無かった人に興味を持ってもらう、その「きっかけ」にはなる。
499353☆あああ 2025/05/09 15:44 (Android)
現実はシーズン変わったりしてるし
そう単純ではないけど、
一方で数字上は上位であることは事実で
自信持って良いと思うわ
499352☆ああ 2025/05/09 15:39 (Android)
タレント?スポーツ選手?よく分からないゲストが来て何になるの?
ちょっとズレてるね
499351☆ああ 2025/05/09 15:39 (iOS18.3.1)
4月•5月の過密日程のせいで、怪我人多くなってしまった。うちだけ試合数多いってそういうことだからね。
Jリーグは反省せえ。普通に不公平。
499350☆ああ 2025/05/09 15:38 (iOS18.3.1)
>>499332
彼氏は名古屋サポだからダービーだな
499349☆ああ■ 2025/05/09 15:18 (iOS18.3.2)
男性
>>499340
いや、全部たらればの話なんで、優勝したら下位になりますって話では無いです。そりゃあ理想でいえば今年も優勝来年も優勝ずっと優勝なんでしょけど、そんな簡単なもんじゃないなか言葉は変だけど
現実的な理想論みたいなことで。過去5位の次のシーズン降格もしてるし。とにかく爆発力よりも安定感がクラブの成長には大事だと考えてる次第です。
499348☆ああ 2025/05/09 15:08 (iOS18.4.1)
男性
JP・原の怪我が長引かないとええけど
平戸はあんま調子良くなさそうだし、米本はフルはきついし。
これで、福岡・ラファがまだ出れないならかなりしんどくなりそうだな!
マルコ早よ帰ってこいよー!!
499347☆ああ 2025/05/09 15:06 (iOS17.6.1)
>>499345
ご説明ありがとうございます🙇♂️
499346☆ああ 2025/05/09 15:02 (iOS17.6.1)
>>499341
まぁそういう事よね。ありがとう。
499345☆ああ■ 2025/05/09 15:02 (iOS18.1)
>>499338
確かに京都だけの成績を見ればそうかもしれないですが、去年の後半〜現在までと、それを1シーズンて見た時に、
@20クラブ中3クラブが入れ替わってる。
A監督や選手、それに伴い戦術が変わってるクラブもある。
B今年と去年でシーズンが切り替わってるため、良くも悪くもチーム内の雰囲気はリセットされてる。
C単純にサッカーだけではなく、そのシーズンの流れ(勝ち癖や負け癖)も勝敗に影響がある。
ざっくりでもこれらは考えられるので、シーズンが通しで流れているか、切り替わってるかでその他19クラブがあってのことなので、「単純じゃない」っていうのはその通りかなと思います。
499344☆紫電改 2025/05/09 14:58 (Android)
>>499332
メインスタンドのVIP席で観戦してもらって、ゴール入った時には、グランパスのガッツポーズ姉さんに負けじと、歓喜のポーズをしてもらい、それをオーロラビジョンで抜いてもらう。何なら3回転してもらっても良し。
今後はゴールの度に映像を使わせてもらう。
499343☆ああ 2025/05/09 14:46 (Chrome)
シーソーとか天秤のように、須貝が持ち上がった後ろを入れ替わってケアするために90分走れる佐藤を入れたんじゃね?
スタート位置が前なだけで、W(ダブル)SB的な。
499342☆ああ 2025/05/09 14:46 (Android)
>>499338
ひとは、そのとき自分が置かれた状況に応じて判断し行動を変える。
優勝できそう・降格しそう、となれば意欲やプレッシャーの持ち方が変わって限界以上の力が出せたり守りに入ったり。
それに応じて試合の結果も自ずと変わってくる。
普段、試合の日程は2日に分けたり開始時間が異なったりするのに、最終戦とかなると全試合同日同時間に始めるのは、まさにこの理由による。
↩TOPに戻る