過去ログ倉庫
515129☆ああ 2025/06/22 04:14 (iOS18.5)
>>515128
最初はサンガのサッカーを批判しているように聞こえましたが、その説明だとしっかり意図が伝わって助かります。
もちろん他チームよりもパスの質で劣る部分も散見されますし、パスミスの数を減らすのは間違いなくサンガの課題ですね。あれだけ走っているので柏と同じパスの精度を求めるのはもちろん違いますけど、一定水準のパスミスを減らせると自分達の時間にできるのでそれはマストですね。
515128☆うまきんぐ 2025/06/22 03:27 (iOS17.6.1)
>>515126
別にショートカウンターにこだわれとは言ってなくて、サンガの戦術としてハイプレスをかけて高い位置でボールを刈り取ってもパスのズレで味方に繋げられないシーンが多くて勿体ない、という意味で言いました。
ひっくり返されると裏や中盤を握られ放題になるリスクと引き換えの戦術ですから、奪取後の精度をあげて欲しいという思いで言いました。
515127☆ああ 2025/06/22 03:22 (iOS18.5)
柏は決定力1位のうちじゃなかったら普通に完勝してただろうな
515126☆ああ 2025/06/22 02:53 (iOS18.5)
>>515124
まぁちょっとわかるけど得点は取れることができれば取れないよりはもちろんいいわけで、結果として今この得点数が数字として表れているんだからやってる方向性は間違ってないと思うし、得点の方法をショートカウンターにこだわる必要はないと思いますよ。。
515125☆ああ■ 2025/06/22 02:50 (iOS18.5)
>>515112
マルコハイプレス頑張ってくれるのはいいけど、いいように振り回されすぎて前向いてボールもらっていざと言う時にバテててちゃんと仕事できてないのがもったいない
515124☆うまきんぐ 2025/06/22 02:42 (iOS17.6.1)
>>515115
あぁ、わかるかなぁと思ったけど(ショートカウンターから)って入れとけばよかったね、、、
せっかく追い回してプレスからカットできてもお粗末なロストが散見されたからね。勿体ないなぁと。
得点力2位とか今日3得点したこととかわかってるねん。マウント取ったところスマンね。
515123☆ああ 2025/06/22 02:28 (iOS18.5)
>>515118
失礼します。
゙監督ですが、監督ご自身が昨年よりも段階を上げておられると思います。
同時に、コーチをはじめスカウティングスタッフとの連携も昨年よりも上がっていると思います。
その辺りが相まって選手個人の力もアップし、その結果チーム力がアップ・成熟していると思います。
どちらかというと大人しいチームであったサンガが、こんなにも力強く頼もしくなったのは大熊GMの加入以降でしょうか。
そして、その象徴的な存在が成績は元よりコミュニケーションオバケのラファエル選手なのかなと思います。
そのような化学反応が至る所で起こり現在のチームに繋がっているのかなと思います。
奥川選手も言われていたように、サポーターもチームの一員として一丸となって最後まで戦いたいですね。
515122☆ああ 2025/06/22 02:18 (iOS18.5.0)
>>515113
アンカーは刈り取りに配球が高レベルがやるべきなんだけど、どちらも持ってるのが川アとペドロだけなんだよな。レオゴメスは刈り取りはいいらしいけど配球がダメらしいし。
515121☆ああ 2025/06/22 02:18 (iOS18.5)
柏からはE1で小泉、久保、古賀は選ばれるやろな
この3人は今の柏には欠かせない、欠けると終わる選手やもんな。ほんとこの試合もこの3人と渡井が凄かった
よく同点で終われたと思う
515120☆ああ 2025/06/22 02:15 (iOS18.5)
この呆れるほど強い柏と今季はもうやらなくていいんだと思うとホッとする。あとは頼んだよ、他クラブさん
515119☆ああ 2025/06/22 02:03 (iOS18.5)
安心と信頼の米本拓司
515118☆ああ 2025/06/22 02:02 (iOS18.5)
ギリギリまで見定めて4バックが限界と判断するや否や即座に3バックにシステム変更し、ミラーゲームで対応。結果的にセットプレー以外は柏の追撃に鍵をかけることに成功。ハーフタイムに交代で入れた長沢、そして前半の原の動きを見てWGに変更。この交代がドンピシャでハマる。これぞ゙貴裁采配。今年、何度この監督の采配で勝ち点を拾えてきたことか。
今年、サンガが強くなった一番の要因はキジェさんの戦術を理解できる選手というベースの上に個の能力が上乗せされたからだと思う。後半でも個で完結できる選手が揃っているから選手も焦らずにキジェさんの指示を遂行することができるし、必ず点が取れるという自信に満ちている。去年までは同じ意図でも選手の個を存分に発揮できなかったけど、今年は後半から出てくる選手のクオリティーに明確な違いがある。やってるサッカーは同じなのだからキジェさんに十分な戦力を与えれば戦力と同等かそれ以上の戦いができるという証明にもなったんじゃないかなと思う。
515117☆ああ 2025/06/22 02:01 (iOS18.5)
京都が弱かったわけではなくて、むしろめちゃくちゃ柏が強かった。その中でもワンチャンスをものにして勝ち点を取れるのが今年の京都の強さ。上に行くべきして行ってるチームのサッカーをしていると思う。
しかし三丸のマルコに対する足裏タックル、垣田の宮本に対するアフタータックル、山田の米本に対する正面アフタータックルと前半はかなり怪我の可能性が高い怖いプレーがあったなぁ。まだ分からないけど、選手が怪我してなくてよかった
515116☆ああ 2025/06/22 01:56 (iOS18.5)
男性
>>515075
相手のGKと足元の技術では雲泥の差はあったけど、まあシュート倍以上打たれて同じ失点数だからそこまで下げなくていいんじゃない?それにGKなんだからシュート止めるのは当たり前なんていいますが、無失点のキーパーなんていないんだから、みんなプロ失格になってしまうよ。その理論でいうとエリアスはFWなんで点を取るのは当たり前てことになるし。
515115☆ああ 2025/06/22 01:52 (iOS18.5)
>>515109
リーグ2位の得点力のうちが点取れない?🤔
↩TOPに戻る