515239☆ああ■ 2025/06/22 18:06 (iOS18.1)
>>515235
自分もそう思いますね。
このポジションだからこういうプレーをしろっていうハッキリしたものは京都には無いと思います。だから試合中に選手も流動的にポジションを入れ替えてますね。
どの立ち位置にいても中盤なら3人に同じタスクが課されてると思うし、特に守備時には一人がアタックに行けば、FWだろうがMFだろうがDFだろうが、すぐ後ろがそれに着いて行くっていうのは基本的に徹底されてるので、高い位置になるのは仕方ないことです。確か大前が最近サンガのサッカーについて話す時にそういうのがあると言ってました。
昨日の柏戦は、特に前半そこに出来たスペースをことごとく使われてましたし、後半サンガは前のめりの守備を控えるよう修正してました。