過去ログ倉庫
24028☆ああ 2025/05/27 23:35 (iOS18.5)
>>24027
いや分かってますが
私に安価つけて獲得がどうのこうの別の話されても知らんがなとしか
24027☆ああ 2025/05/27 23:28 (iOS18.5)
>>24025
違う違う。
ここの板では収入の話がメインになってるけど、ゲキサカの別記事では支出額も紹介されてて、24年度のテゲバの移籍支出額は300万と書かれていた。
でも、完全移行数件と下川や奥村等の獲得があったのに移籍支出が300万はちょっと少なすぎるし、普通に何か合わなくない?って思ったから、ゲキサカの記事になってる、この収入支出の数字は23/24年オフと24年夏が対象のものなんじゃないの?って事を書いてる。
24026☆ああ 2025/05/27 23:11 (iOS18.5)
>>24020
数え間違え
24025☆ああ 2025/05/27 23:10 (iOS18.5)
>>24019
売却の話だけど。
24024☆ああ■ 2025/05/27 23:01 (iOS18.5)
1番良かったのはチュンウォンの加入だと思う
サッカーキングでも触れられてたしな
24023☆ああ 2025/05/27 22:59 (Android)
下川、奥村の加入はかなりでかいし井上、阿野の二人が完全移籍も超大きい。虎二朗の延長も大きいし
24022☆ああ 2025/05/27 22:57 (Android)
>>24019
奥村の加入も考えると300万ではないですね
24021☆ああ 2025/05/27 22:50 (Chrome)
>>24019
今年は有力選手補強、選手継続買取、更に新戦力引き抜きしてるからね
24020☆ああ 2025/05/27 22:38 (Android)
>>24017
4チームて何?
31.松本山雅FC 3200万円(国外3100万円、国内100万円)
33.ツエーゲン金沢 3000万円(すべて国内)
34.FC岐阜 2900万円(国外100万円、国内2800万円)
35.Y.S.C.C.横浜 2500万円(すべて国内)
35.FC大阪 2500万円(すべて国内)
35.カマタマーレ讃岐 2500万円(すべて国外)
39.ガイナーレ鳥取 2300万円(すべて国内)
41.RB大宮アルディージャ 1800万円(国外200万円、国内1600万円)
44.FC今治 1500万円(すべて国内)
45.ギラヴァンツ北九州 1400万円(すべて国外)
47.FC琉球 1000万円(すべて国内)
48.ヴァンラーレ八戸 800万円(すべて国内)
49.AC長野パルセイロ 500万円(すべて国内)
50.カターレ富山 500万円(すべて国内)
51.福島ユナイテッドFC 400万円(すべて国内)
52.奈良クラブ 300万円(すべて国外)
54.いわてグルージャ盛岡 0万円
54.SC相模原 0万円
54.アスルクラロ沼津 0万円
54.テゲバジャーロ宮崎
24019☆ああ 2025/05/27 22:34 (iOS18.5)
>>24017
23/24年と24年夏の移籍分じゃないかな。これって。
だから、今年開幕前の分は反映されてないと思う。レンタル選手の完全移籍移行と下川獲得が300万で済むはずが無い。
24018☆ああ 2025/05/27 22:27 (iOS18.5)
>>24016
武はそもそもレンタルだから保有元はテゲバじゃない。
だから富山移籍の時に、仮に移籍金あったとしてもそれが入るのはFC大阪側だけだよ。
24017☆ああ 2025/05/27 22:24 (iOS18.5)
うちに限った話ではないけどな
4桁万円超えて売却額があるのは上位4クラブだけ、J3で移籍金で儲けるなんてなかなかない
24016☆ああ 2025/05/27 22:11 (Android)
テゲバ2024年の移籍金収入0円
武も無料で出て行ったて事だな
今までも1年契約ばかりだったんだろうな
24015☆ああ 2025/05/27 21:49 (Android)
結果出してる他チームの選手は上位チームがオファーかけるだろうね
24014☆ああ 2025/05/27 20:51 (Android)
>>24007
J2上がったらアウェーサポ増えるでしょ
北九州と鹿児島は要らんわ
↩TOPに戻る