過去ログ倉庫
3553☆ちちち 2014/05/29 23:55 (iPhone)
あ2343さん
ザスパに提案した事はありません。
自分の会社にはちょいちょい提案してますが、なにぶん数字に弱いもんで収益見込がなかなか上手くつくれず実現出来ませんorz

人の出会いは一期一会なので、そんな折があればよろしくですm(_ _)m

では楽しい会話、ありがとうございました。
返信超いいね順📈超勢い

3552☆あ 2014/05/29 23:43 (iPhone)
提案をザスパに投げたことあります
いつかちちちさんとは行きあってゆっくり話をしたいもんですなあ
返信超いいね順📈超勢い

3551☆ちちち 2014/05/29 23:32 (iPhone)
あ2313さん
そうですね〜…自分達に出来る事…。
それは、自分自身をどのポジションとして考えるかが大事だと思います。

自分を客として捉えた場合、この掲示板でもたまに出ているようにスタジアムに友達誘ったりボランティアに参加したり地道に長く続けられる活動を。

自分を仕事人として捉えた場合は《ザスパを利用してどう金儲け》するか、それをどう実現させるかが重要だと思います。
金儲けと言うと聞こえは悪いですが、それは《自分×ザスパ×顧客》にメリットがないと成立しないと思います。この3つをメリットに言いかえると《自分(金)×ザスパ(ファン増加)×顧客(満足感)》という構図だと思います。
例えばザスパを使ったイベントを自社に提案書したり、ザスパの関連ビジネスを立ち上げたり、それぞれの仕事によりアイデアは無限です。

もちろん難しいのはそれを実際にビジネスとしと永続的に続けるのが難しいところ。
しかし都市部のクラブに比べて群馬が圧倒的に弱いのは、このザスパ関連ビジネスの部分だと思います。
返信超いいね順📈超勢い

3550☆あ 2014/05/29 23:13 (iPhone)
なるほど、その層ね
確かに全くサッカーに興味がない人にいくらアプローチしても腕押しね
一方でサッカー経験者や代表ならテレビで欠かさず見てるライト層〜ややコア層からするとザスパのサッカーは物足りないようで 下手に知識があるから批判しやすいみたい 明石家さんまみたいなものね
クラブは明確にちびっ子プラス保護者に狙いを定めてますね 長期スパンで物事捉えるのはとても大事だと感じてますし垣根を払い裾野を広げるチェアマンの思想とも合致してます

ただその中で我々ができることってなんだろうなって

返信超いいね順📈超勢い

3549☆ちちち 2014/05/29 22:55 (iPhone)
あ2229さん
そっか、確かにその通りですね。
そう言う意味では、潜在顧客をどれだけ多く増やせるかがポイントだと思います。
サッカーの場合の潜在顧客は《チーム 名を知っていて、雑誌やネットなどで情報を見かければ一応目を通し、最新情報は知らないけどなんとかくチームの概要は知っている。しかし試合観戦やグッズ購入などの消費行動は特にとらない》って感じだと思います。

結局はこの層が試合動員数の分母になるわけなので、ここにどうアプローチするか。
と、考えると試合当日のイベントなどよりも、平常時から広く浅く情報拡散することが動員数を上げる有効手段だと思いました。
返信超いいね順📈超勢い

3548☆あ 2014/05/29 22:29 (iPhone)
いやいや、特効薬なんてないんで、ターゲットを絞って手間暇で乗り越えられるポイントに携えればと思ってるの
例えば離れた客を戻すのか新規を狙うのか年齢層や地域別とか
少しの労で結果求めたいじゃない?

返信超いいね順📈超勢い

3547☆ちちち 2014/05/29 22:09 (iPhone)
あ2201さん
さすがに解決法となると、実務レベルで提案書作ったとしても僕の能力では実力不足ですm(_ _)m
返信超いいね順📈超勢い

3546☆あ 2014/05/29 22:01 (iPhone)
その中で客を増やす方法とは

で、また駐車場だ有名選手だ県民性だ弱いだ応援方法だ采配だ飽きただ北だサンデンおばさんだの話に戻るんだな
あまり建設的ではないね
返信超いいね順📈超勢い

3545☆ちちち 2014/05/29 21:30 (iPhone)
観客動員数についてはもちろんザスパにも問題がありますが、全体を通すとJリーグ全体の問題でもあります。

日本の就業人口で考えると、いま一番伸びているのはサービス業(サービス業って言うのは販売業、飲食業やホテル業以外にも医療、情報、教育、通信、運輸なども含みます)。

反面、現象しているのは建設業、製造業、農林水産業など。

サービス業系の仕事はシフト制が多い為、社会全体、特に20代30代で土日休みの人口が減ってきているのが現状です。

繰り返しになりますがザスパの観客動員数の伸び悩みはザスパ自身の問題もありますが、その背景には社会全体の働き方が変化した事も関係あると思います。
返信超いいね順📈超勢い

3544☆パンダ 2014/05/29 21:28 (CA006)
男性 42歳
やっぱりプレーオフいかないと。
弱いから来ない!
やっぱり県民性やな。
返信超いいね順📈超勢い

3543☆あ 2014/05/29 21:03 (iPhone)
図星過ぎてワロ
他のチームの順位と観客数が必ずしも一致してないとこにも注目したい
客が増えてスポンサーが増えてカネが増えて、やっと勝てるようになるかな

勝っていても客が少ないチームはない
ハズ
返信超いいね順📈超勢い

3542☆伝説の敗者 2014/05/29 20:13 (IS12SH)
マジレスしよう。
昔からザスパサポの人数はそんなにかわってない、確かに昔のサポで見かけなくなった人いるけど新規でサポ入って人数的にそんなにかわらない。

群馬県民増やしたいなら勝ってA勝ちまくってJ1昇格できるレベルにまで上がれば増える。それ以外は絶対にふえない。
たまに勝ったくらいじゃ増えないし、コール変えても増えない、元代表選手とっても2〜3試合位しか増えない、むしろ今とかわらない。

タダ券でもその日かぎり、とにかくサガン鳥栖みたいにならないと100%増えない。
返信超いいね順📈超勢い

3541☆あ 2014/05/29 20:00 (iPhone)
少しずつでも強くなっていくと夢があったよね 島田や都倉は簡単に移籍して外人は売っちゃうし活躍した選手は必ず出て行って毎年の0からスタートに嫌気が差したんだよ そこまでお人好しじゃありませんよって

そんなお人好しが約二千ッッッッ!!
返信超いいね順📈超勢い

3540☆魚 2014/05/29 19:52 (SO-01F)
男性
昔は弱くて今も弱いから興味が薄れていくんでしょうね
返信超いいね順📈超勢い

3539☆サポーター 2014/05/29 19:32 (iPhone)
弱くても昔はもっと人いましたよ?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る