過去ログ倉庫
8475☆あ 2014/09/02 12:11 (iPhone)
エデル
ロビーニョ 平繁 青木孝
永田 ソンス
瀬川 有薗 ハンジン 小柳
富居
サブ 内藤 青木良 夛田 金沢 宮崎 カイケ 野崎
怪我がなければこんな布陣も見れたのか(。-_-。)
8474☆あ 2014/09/02 11:48 (iPhone)
いや、むしろ脱がないでくれw
8473☆あ 2014/09/02 11:23 (iPhone)
書き込んだ俺も長すぎんだろと思いました。
すまん。脱ぐから許してくれ。
8472☆あ 2014/09/02 11:13 (P-02E)
ながっ
8471☆あ 2014/09/02 10:24 (iPhone)
秋葉が言ってることはおかしくないがそういう問題じゃない。選手間の連携がまともにできていないチームの監督が言うことじゃないだろ。特に守備なんか素人が見て過去のザスパと比べてもばらばらだぞ。中盤の守備もとにく相手選手を追わせてるだけじゃん。この状況で周りの事を試合後のコメントとして残す意味がわからん。少なくとも連携は取れてるチームになってから言わないとサポーターには反感買うのは予想つくんだが。ここ最近の試合は選手個人の能力で負けたと思ってる人はサッカーはザスパしか見てないからサッカーの事あまり知らない人なのか?センターバックに関しては1試合に何度も人数不利な場面があるのによく防いでるなという印象だが。センターバックに日本代表がいても失点はけっこうしそう。宮崎もサイドにいってからようやく良い部分が出始めたのに宮崎替えろいってる人もいるし。
8470☆あ 2014/09/02 09:11 (iPhone)
松本にはアルウィンという専スタ。
岡山は何気に都会で人口がもともと多いところ。
それぞれにもともとサポーターが多くなる下地があったわけですよ。
もちろんそこのサポーターさんが努力したのはわかりますが。
サポーターからチームを強くしたい。
気持ちはわかるけど、まずは秋葉さんを解任させないと納得しない人が多いんではないんですかね。
金がなくても、弱くても、数が少なくても、支えてきたサポーターをもっとクラブは大切にしなくてはいけないと思いますがね。
8469☆な 2014/09/02 08:44 (iPhone)
そのためにはチームに魅力がないと。
8468☆あ 2014/09/02 07:55 (SC-03D)
地域がJを持つということ
松本、岡山の成功例をみると、強い、弱いではなく、サポーターが多く熱心なチームは必然的に収入が上がり、良い補強ができ、強くなるということなんだと思う。
8467☆あ 2014/09/02 07:52 (iPhone)
バック自由席
いくら自由席でも普通アウェイはアウェイ側に近い方に座るだろ。
8466☆あ 2014/09/02 07:47 (iPhone)
植木さんは監督としては優秀なんだよね、あくまでも監督としてはー
でも、もう今さらなんだよね
8465☆あ 2014/09/02 07:36 (IS14SH)
植木さんの方が良かったな。今はなんだかチームがバラバラ
8464☆あ 2014/09/02 07:09 (iPhone)
植木さんに監督として戻って来てもらっちゃダメなのかな?
8463☆あ 2014/09/02 06:03 (iPhone)
熱いハートを持ち鼓舞できる中心となる選手がいないんだね。
それこそ亡くなった松田直樹みたいな選手がザスパにいてくれたらって思う。
松本の選手には、あのハートが伝承されているから強い。
8462☆あ 2014/09/02 05:56 (iPhone)
口だけでは監督ではダメだと言うことですね。
さあ、切り変えて行きましょう!
六位以内なんてもう言いません!
勝ち点を一つでも多く取れるよう頑張りましょう!
選手は自分の生活のため頑張ってください。群馬をクビになったら次は無いですよ!
8461☆あ 2014/09/02 05:33 (iPhone)
問題なのは勝っていようが、負けていようが試合後のコメントの第一声で監督が放つ言葉では無いと言うこと。
要するに監督である自信の責任をさておき、いつでも勝てない理由を他に探している。
自身の役割を理解出来ておらず、責任を果たそうとしているコメントではない。
だから問題なんだ。
↩TOPに戻る