過去ログ倉庫
22200☆あ 2015/06/24 23:33 (iPhone ios8.3)
震災には復興需要があるから皮肉だけど景気は上向きに推移したんだ。
返信超いいね順📈超勢い

22199☆渋川 2015/06/24 23:08 (iPhone ios8.3)
男性
震災の影響もあるが、2010年は大宮で観客数水増しが明るみになった年。2011年以降、各クラブ発表の観客数が厳密化された。
返信超いいね順📈超勢い

22198☆あ 2015/06/24 22:59 (SH-06E)
2011は東日本大震災だよ。

非正規派遣切り、リストラ連鎖倒産で職を失ってサッカーどころではないサポーターも少なくないだろう。
こっちは代わりに現場応援、被災した本社工場の復興応援、落ち着いたら貯まった仕事の処理で半年間はサッカーどころでは無かったわ。
返信超いいね順📈超勢い

22197☆他サポ兼ザスパ好き 2015/06/24 22:44 (iPhone ios8.1.3)
男性 40歳
群馬*岐阜。
俺、そう言うの好きだな。「帰り道、勝ちに浮かれて事故るなよ」 昔、アウェイ山形のスタジアムDJに言われた。
返信超いいね順📈超勢い

22196☆あ 2015/06/24 22:31 (SO-01F)
岐阜へ行ってきます。精一杯応援してきます。
返信超いいね順📈超勢い

22195☆あ 2015/06/24 22:12 (iPhone ios8.3)
1609
一応まじレスしておくと、2010年はアメリカの金融緩和で一時は1ドル80円くらいまで円高が進み日本経済はどん底でした。
だからその影響がスポンサー企業や一般家庭にまで波及した2011年は、ザスパだけじゃなくてjリーグ全体が冷え込んでいたんです。
もちろんサッカーだけではなく野球も人気低迷と言われていたし企業スポーツも廃部になる部が続出。
さらに言うと映画産業も縮小されていたし、テーマパークなどの娯楽産業、や飲食業なども客離れが顕著でした。
マクロな視点で見るとこのような背景が数年前にあったことは知っておいた方が良いと思い投稿しました。
返信超いいね順📈超勢い

22194☆あ 2015/06/24 21:58 (iPhone ios8.3)
岐阜戦
栃木、水戸戦はまだまだ。
これこそ正念場だ。
返信超いいね順📈超勢い

22193☆渋川 2015/06/24 21:50 (iPhone ios8.3)
男性
夢を見させてくれた2008年。最終節
セレッソ戦でJ昇格後最高の8000人超え。0-4で大敗し予定していたバクスタイベントを急遽撤回、ブーイング。今となっては、夢を描けた最高のシーズンの最終節がこの形で終了かと幻滅したサポーターはかなり多い。
返信超いいね順📈超勢い

22192☆他サポ兼ザスパ好き 2015/06/24 21:24 (iPhone ios8.1.3)
男性 40歳
群馬劇場。
先日の北関東ダービーを現地観戦しましたが、群馬さんって相手のレベルに引っ張られると言うか…。 上位陣とは見応えのあるのに。観客は少ないかったけど、スタグル頑張ってるし、スタジアム周辺の雰囲気良いのにね。来月のフクアリ行っちゃうよ。その時はヨロシクです。
返信超いいね順📈超勢い

22191☆あ 2015/06/24 21:16 (SO-01F)
岐阜ちゃんには絶対負けられない。
返信超いいね順📈超勢い

22190☆あ 2015/06/24 20:36 (SO-01F)
車で高速で弾丸で岐阜へ行ってきます。
返信超いいね順📈超勢い

22189☆あ 2015/06/24 19:34 (iPod)
Jリーグ全体がマスコミの露出の少なさに苦しんでる中、県民のかなりの割合が読んでる上毛新聞がバックについている、というのは大きいけれど…
やっぱりスタジアムがなぁ…
ジェフをフクアリのホーム側でみたことあるけど、そんなに声出してる人はいないんだよね。棒立ちの人も多いし。
屋根があるだけでも…!と思わずにはいられない。

返信超いいね順📈超勢い

22188☆あ 2015/06/24 19:03 (SO-03F)
観客減は成績不振もあるけど、根幹は群馬の県民性だと思うよ!
テレビやマスコミで取り上げられていれば少しは違うと思う。
残念ながら巨人や自民が絶対のお国柄
返信超いいね順📈超勢い

22187☆あ 2015/06/24 18:24 (ja-jp;)
28日は岐阜市民デーだから岐阜市民は無料招待らしいぜ。客の8割、9割が無料だからわざわざ金払っていくのはほんまアホらしいで。
返信超いいね順📈超勢い

22186☆あ 2015/06/24 18:23 (iPhone ios8.3)
負けてる時でも観ていたいと思える有名選手が一人もいないのが原因では?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る