過去ログ倉庫
35234☆あああ 2016/03/09 02:17 (iPhone ios8.4)
ブーイング
北関ダービー(特に栃木)だったり、埼玉ダービーだったり、静岡ダービーだったり。移籍した選手へのある意味激励だったり。(移籍選手は拍手よりブーイングの方が嬉しいとゆうのもいるから)。日本の文化に程遠くてもサッカー観戦の内の一つだよ。ブーイング嫌とかだとJ1や代表戦なんて観に行けないね。
35233☆すっ 2016/03/09 01:55 (none)
男性 35歳
フクベーを…
大切にしましょう
彼は、とてもいい監督だと思うよ
昨シーズンもあの戦力で、終盤までプレーオフ争いをしていたんだよ
素晴らしいよ
アキバ君なんて10節くらいからもう低空飛行の残留争いだったもんなー
結果は同じJ2下位でも攻撃的なサッカーで負けても最後まで応援できたし、やっぱドン引きサッカーと違って
見ていて楽しいよね
降格しない限り、フクベー続投に1票っすわー
35232☆すっ 2016/03/09 01:46 (none)
男性 35歳
そうだ…
そういえばねー
むかしむかしあるところにアキバさんという監督がおってねー
4連敗ぐらいした後のホームゲームで負けて、サポーター席に向かって「OK、大丈夫、問題ない」と言いおったそうな
当然サポーターからブーイングやヤジが飛んだら、逆切れして「だったらどうすりゃ良かったんだよ」と
マジギレして叫んだんだとさ
そん時はいつもは試合が終わると勝敗に関わらず、最前列で選手をたたえるボクちゃんも、
「アキバ、てめーやめちまえ」と思わず怒鳴ってしまったとさ
あの監督の時は後ろでボール回してばかりで、DFがそのボール回しでミスをして失点するわ、ボランチが前を向けないわ
1失点しても攻めていけないわ、最悪につまらないサッカーだったなー
ザスパ村に平和が訪れて本当に良かった良かった
監督って大事だよねー
35231☆すっ 2016/03/09 01:22 (none)
男性 35歳
平和だねぇー
開幕2連勝して内容も良くて、ブーイングの話を熱く語っている人を見ると
岐阜の掲示板へどうぞって感じになっちゃうねー
うちは、ここから3連敗とかしない限り、ブーイングなんて必要ないからなぁー
いやー、連勝ってほんとにいいもんですねー
35230☆ああ 2016/03/09 01:07 (SC-04E)
関係者じゃないよ
スポーツは勝負事。弱いなりに頑張ってるんだから、どんな試合のあとも拍手してる。野次なんて論外。
と、ここで言ったところで野次や自チームへのブーイングがなくなる訳じゃないから、色んな人がいると割り切って応援するしかないのかな。
35229☆ああ 2016/03/09 00:54 (iPhone ios9.2.1)
逆に正常な日本人なら、不甲斐ない事をした後に貰う拍手ほど心にズシンとくるモノはないと思うよ。
35228☆ああ 2016/03/09 00:52 (iPhone ios9.2.1)
と言うか、欧米と違って日本だと日常的に「ブゥゥー」ってリアクションしないから、そりゃイベント事の時だけやるのは違和感あるよ。
スタジアムでブーイングしてる人がいると、その人の半径2メートルの人は苦笑いと半笑いってのが現実。
35227☆ああ 2016/03/09 00:45 (iPhone ios9.2.1)
ブーイングするのは良いけど、ブーイングをゴリ押してくるヤツはブーたれてるだけだからなぁ、、、
35226☆まぬ 2016/03/09 00:38 (iPhone ios9.2.1)
ブーイングやるとかやらないとか、それぞれの自由!ブーイングの文化は日本人にはあまり合わないね!ブーイングしてる自分想像してみて恥ずかしいでしょ。
35225☆9393 2016/03/09 00:25 (iPhone ios9.2.1)
拍手やチャントがもっと盛り上がるようになると、スタジアムの雰囲気も良くなるし、サポーター同士の輪も広がって、選手との一体感も強くなりますからね。やっぱり応援の基本なんですよね。
35224☆ハマ 2016/03/09 00:11 (CA002)
男性 30代歳
9393さん
まさに。自分はザスパクサツ群馬として優先すべきはチャントや拍手だと思うんですよ。みんなで盛り上がりたい。嫌なムードも吹き飛ばして選手もサポーターも前を向けるように。
昨シーズン、負け試合にブーイングしていたサポーターは多かったけど、結局選手達との溝ができてしまった気がして。
だって一番悔しいのは選手だろうし。
ブーイング嫌=観戦が合わないなんて極論過ぎる。だからサポーターが減るんだよ。
↩TOPに戻る