過去ログ倉庫
43049☆あかさ 2016/07/17 13:13 (iPhone ios8.4)
開幕戦は相手が今のうちか、それ以下の内容だったから楽楽だっただけの話。
吉濱だけ帰ってきても、と思うが。やはり希望は吉濱のみ。 補強無しだからねー
43048☆うっち5223 2016/07/17 13:04 (SHV32)
男性
元に戻したら?
開幕戦を思い返してみてください。
得点は、瀬川CK→坪内、常磐のPK、高橋のクロス→瀬川、小牟田のカット→瀬川の4得点。
今のメンバーとポジションを比べると、瀬川を二列目に戻し、補強のFW陣を前に使ってみてはと思います。
コーナーキッカーも瀬川に戻してみてはどうでしょう。永井の起用も考えてほしいですね。
もうあらゆる手を尽くして、勝利を掴みとって欲しいです。
クレイジーレフティー、待ってるぞ{emj_ip_0794}
43047☆ああ 2016/07/17 12:55 (SH-01H)
戦術は確かにくそだけど、選手も大概。パスがいつもずれててリズム感がないし、パスが遅いから詰められるとすぐ苦しくなって後ろ。
これ監督の問題なのか選手の問題なのか。
43046☆ああ 2016/07/17 12:45 (iPhone ios9.3.2)
試合中ベンチから指示がなくて守備が混乱しているのはルーキーにまで指摘されているからな
プロ指導歴がない方に結果を求めるのは酷なもんだ
社長も山口に声をかけようと思ったけど先に声をかけた服部から返事もらっちゃったみたいな話をしてたし期待してないんだろ
虎は虎でも張り子の虎
43045☆ああ 2016/07/17 12:22 (iPhone ios9.3.2)
GM批判→監督批判→監督采配→監督選手交代の批判→遅すぎる監督交代→選手批判→降格!
そうなる前に早い一手お願い致します。
43044☆戦う草津魂 2016/07/17 11:39 (iPhone ios9.2)
納得出来る采配を!
0対2で負けてしまった。力負けの感が強いですが、もっと納得出来る采配はできないだろうか。
昨日はマテウス、平、小林竜樹の3枚のカードを切った。
0対1で負けている時点で、まず1枚目のカードを切って、『攻めるぞ』と言うとメッセージを選手、スタジアムを伝えて欲しかった。
0対2となった時点で、ダブルボランチ→ワンボランチか4バック→3バックなど思い切ってシステム変更して、攻撃系選手を投入。この時は、守備にも貢献する小林竜樹が妥当。
0対2で負けても、0対3で負けても同じ。1点取ることが絶対次のゲームにつながるはず。
シーズン終盤に得失点差の勝負になる可能性もあるがそれより今は点を取ることが大事。
点を取りにいっての勝負のシステム変更は、誰でも納得出来るはず。
最後の5分での選手交代など、ドロー狙いでない負けているので、まったく理解できない。
負けるにして、納得出来る采配を采配を期待します。
43043☆草津プライド 2016/07/17 11:18 (SO-04H)
男性
昨日はお疲れ様でした
応援するしかない状況
サポートしましょう
43042☆ああ 2016/07/17 11:00 (SC-02F)
GMは選手は簡単に捨てるが
監督は捨てないと?
人として自分勝手過ぎるだろ
43041☆ああ 2016/07/17 10:57 (SC-02F)
戦術の徹底それが本当に今やるべきことだと思います
それがなかったら負けた試合から学ぶことがない
てか、それがなかったらチームとして練習する意味もない
体動かすだけ、技術をあげるだけだったら一人でもできる
ハーフタイムコメントとかでもいつも思うけど
まるで試合中の選手が周りの選手を鼓舞するような
抽象的なコメントが多すぎる
43040☆わわ 2016/07/17 10:06 (iPhone ios8.1)
悪いことばかり考えたくないけど、万が一北九州に勝てなかったら服部さんを更迭することしかチームの求心力を保てないと思うが、果たしてGMにその判断が出来るのか。自分の登用責任が問われるのを避けようと最後まで服部体制に固執しそうな気がする。
43039☆セナ 2016/07/17 09:41 (SO-02H)
早く3チームの北関東ダービーがしたいな
43038☆スタグルスキー 2016/07/17 09:23 (SOV32)
服部はこのところベンチに座ったままで、指示出しは衛藤さんか、シュナがやってる。
監督は特等席で観戦ですか?
43037☆ゆずにゃん 2016/07/17 08:28 (iPhone ios9.3)
お〜れさんと同じです、なぜ?攻めるのか、守るのか?はっきりしないのでしょうか?そんなことありえないと思います。それじゃあ選手が、可哀想。
43036☆かむ 2016/07/17 08:26 (iPhone ios9.3.2)
昨シーズンも選手から戦い方がわからない、ってコメント出てたよね。
監督、コーチ陣はそこを徹底させるのが仕事なのでは?
43035☆お〜れ! 2016/07/17 07:59 (KYV35)
予算と比例するから、選手の力がないのはもちろんだけど、監督の指導力がなさ過ぎ。
今まで少ない予算でも何とか残留してきたのは、監督の力でしょう。
好き嫌いは別にしてね。
選手のコメントにもあるけど 戦術が徹底してない。
選手に迷いがあるから、力が十分に発揮できない。
弱さを自覚して、相手をよく分析して、臨機応変に戦い方を変えていく必要があるのでは?
それができないのなら、潔く身を引くべきだと思う。
↩TOPに戻る