過去ログ倉庫
88253☆ああ 2021/05/04 16:10 (iPhone ios14.4.2)
逆に解任したとして下平さんや高木さんクラス呼べないんだったら解任の方がリスクだと思うけどなー。奥野さんが選手から信頼されてるのは事実としてあるし。
88252☆ああ 2021/05/04 15:38 (iPhone ios14.4.2)
監督解任費用より降格による損失の方がはるかに高くつくと思う。
88251☆ああ 2021/05/04 15:37 (iPhone ios14.4.2)
内田・平尾・高木とガンバのポンコツ渡されたな。
88250☆ああ 2021/05/04 15:28 (SHV43)
男性
新しい選手なんか何人取っても奥野がお気にしか使わないから意味なし。
抜本的に変えるには、監督交代が一番ですよ。
88249☆ああ 2021/05/04 14:56 (iPhone ios14.4.2)
KJは平尾と内田をそこまで信用してないんだろうなというのは試合観てて分かりますね
88248☆ああ 2021/05/04 14:22 (iPhone ios14.4.2)
監督の年俸が例えば1千万だとしたら残りの年俸プラス新たな監督の年俸を用意しなければならないので単純に1千万余計にかかります。
だったら1千万の選手取った方が効果的ではないかと思いますよ!
88247☆ああ 2021/05/04 13:56 (iPhone ios14.4.2)
資金力が無いから監督を解任出来ないというのをたまに見ますが、解任して監督を交代する事はそんなに膨大なお金が必要なのですか?
このままJ3に降格する事によって観客数、スポンサー、分配金等が減少する事を考慮しても解任はせずこのまま降格圏の順位でも、最後までいくしかないのでしょうか。
88246☆ああ 2021/05/04 13:10 (iPhone ios14.5)
これ奥野に見せてやれよ。うちの課題を見抜けてるけど、監督は修正点を分かってるのかな?
【群馬】11節はホームで山形と対戦し、1-2で敗北。相手と比べて不足していたのが、攻撃でのサポートだ。前方にパスを入れても近くに味方がいることが少なく、スイッチが入り切らない。それが停滞感を生んでしまっていた。また、クロスによる攻撃も要改善点に挙げられる。ストロングヘッダーが前線にいない中、どのようなボールを上げるのかにもこだわりたい。中3日で万事解決といかないのは自明の理だが、シチュエーションに応じた約束事は決められるはず。味スタのピッチで、変化を見たい
88245☆ああ 2021/05/04 12:54 (MAR-LX2J)
去年思ってたけど、加藤と小島はベストコンビだったと思う
何度も縦に切り込む小島と、それを活かしつつ裏のスペースケアできる加藤。この2人で簡単にライン上げて、一見すると一方的に攻撃し続けてるような展開を作れた
(解説にほぼ毎試合「下位にいるチームとは思えない」と言われてた)
今年は加藤と左SBの連携が微妙だから、クロス上げるまでに去年の倍以上の時間がかかってるし、上げられなくて加藤がカットインする場面も増えてる
88244☆ああ 2021/05/04 12:47 (SC-02J)
明日も残念ながら0-2と予想
88243☆ああ 2021/05/04 12:13 (iPhone ios14.4.2)
クラブは降格危機感を持って監督コーチ選手に喝を入れてもらわないと固定メンバーじゃ危機意識が薄れる。特にサイドバックとセンターバックは他チームに比べて劣っているように見える。
88242☆ああ 2021/05/04 10:59 (SO-01K)
明日の試合を予言するわ。
ほとんど変わらないスタメンに、バランス無視のベンチメンバー。後半20分に右サイドハーフ変えて、あとは、残り10分で思い出したかのようにぐちゃぐちゃ交代。
2連敗中だから、この采配でもザスパは勝つ!
88241☆うっち5223 2021/05/04 10:24 (SCG01)
監督更迭できないなら、コーチを新たに招へいして試合を変えてほしい。例えば植木さんにオファーをしてみてはどうでしょうか?FM群馬のザスパの試合解説では、適切な話をされてましたよ。自分としては、ここで植木さんの監督でもいいかと思ってます。
フロントしては、継続路線でしょうけど、何か変えた方がいいと感じます。もっと点が取れるサッカーを❗
社長、このままでJ1行けますか?
88240☆ああ 2021/05/04 10:21 (iPhone ios14.5)
明日からの2連戦は、どのチームも下位に沈み監督解任マッチと呼んでも過言じゃないですね!日程見る限りここで勝点取らなきゃ、本気でヤバイぞ!!頑張れ!!
88239☆ああ 2021/05/04 09:55 (SHV45)
男性
点を取れないのは、攻撃陣より守備陣の問題だと思う。特にセンターのDF。
最終ラインが安定せず頼りにならないから、みんなで守らざるを得ない。
青木や田中があんな過剰に追いかけ回す前線からの守備にいそしまなくちゃならないし、大前の位置も下がりすぎて宝の持ち腐れになってる。
サイドも下がりすぎたとこらからの攻撃開始になるので、中を固められる時間を作られるし、落ち着いてクロスを上げる間がない。
全員で守備しなくちゃいけないので、守備意識の低い選手は使ってもらえない。
去年は岡村と川上が成長して頼れるようになってから戦い方が良くなったように思う。飯野が使えるようになったのもCDFが安定したからじゃないかな。
そう考えると、選手の成長なり助っ人招聘なりで岡村の穴が埋まれば全て良くなると思う。
↩TOPに戻る