過去ログ倉庫
90085☆ああ 2021/05/20 23:33 (MAR-LX2J)
現実的には、舩津を残したほうがよかった
去年SBの中で一番守備力あったし、調子が良ければ抜群だった
今年いてくれたら、平尾吉永が疲弊した試合とかCB不足のとき、もう少し勝ち点拾えて降格圏にはいなかったんじゃないかな…
90084☆ああ 2021/05/20 22:45 (iPhone ios14.5.1)
宮坂契約満了したのマジで痛かったな。去年の終盤飯野や岡村の活躍もあったけど宮坂のレジスタとしての途中からのパスは本当精度高かったし。岩上と組んで欲しかった
90083☆ああ 2021/05/20 21:15 (iPhone ios14.4.2)
監督がいる笑笑
↓
90082☆ああ 2021/05/20 21:05 (SO-01K)
だからさ、コンディションって調子だけのことではないよ。これ以上は言いません。理解してください。
90081☆D. 2021/05/20 20:59 (701SO)
男性
コンディション落としてても出てる選手も居るけどな…
90080☆ああ 2021/05/20 20:44 (SO-01K)
コンディションを落としてたら試合には使わないよね。意味わかるよね。
90079☆ああ 2021/05/20 20:36 (S3-SH)
個人的に高瀬選手と宮阪選手が居なくなったのがやっぱり寂しい
いろいろな理由があって今年の契約には至らなかったんだろうけど
高瀬選手は4アシスト
宮阪選手は3ゴール1アシスト
高瀬選手のクロス、宮阪選手の縦パスとロングシュートの脅威は、ザスパの攻撃に良いアクセントを加えてたと思う
90078☆ああ 2021/05/20 18:54 (iPhone ios14.4)
ほんと進とかはポテンシャルあるし、それこそ栃木とか水戸にいたら爆発してそう
点取っても、その次の試合で取れなかったら即ベンチ外の監督が指揮してんだから、選手はモチベ保つの大変そうだな〜
90077☆ああ 2021/05/20 18:45 (iPhone ios14.4.2)
岡村は凄かったけど、今季残留しててもこれまでの戦績は変わってないと思う。去年の岡村の役割としては、前線からのプレスで相手が前にクリアしたボールを相手FWとの空中戦で弾くかマイボールにするのと、対人で負けないところだったけど畑尾はこなしてると思う。
でも飯野の穴は埋まってない。左サイドはKJのキープ力でクロスまでいけてるけど右サイドは特に内田がSHになってから全く崩せてない。内田がワイドに張ってボール持ったら1人仕掛けられないからオーバーラップした右SBを待ってパス出すワンパターン。相手にバレバレで毎回取られてる。
ただ内田も奥野さんの謎采配の被害者かもしれない。
90076☆ああ 2021/05/20 18:13 (iPhone ios14.5.1)
五輪代表とA代表に絡んで応援出来るサポーター羨ましいな。うちもこういうカテゴリーに絡める選手作ってほしい
90075☆リンズ 2021/05/20 17:56 (iPhone ios14.4.2)
男性
J1よりチームの力の差が無い分J2はより監督の能力が如実に出るような気がしますね。
ここ最近落ちたチームに今の群馬は結構やってる事は似てますね…岐阜.鹿児島.2017年のウチね。綺麗に崩そうとして得点を取る ゴールを守るをおざなりして上手くいかない事をやり続ける感じ。人それぞれ感じ方違うと思うけど個人的にはここまで圧倒的にやられた負けた試合って以外と少ないです。リーグ最多の9敗してるけどその半分は全然引き分けに出来た感じがします。でもそこまで差が無い中でこれだけ負けてるのが監督の采配とかやり方の不味さに表れてる訳で奥野さんは勝負師じゃないんですよ。思い切った采配とか出来ないし特定の選手は切れないところとか。
90074☆ああ 2021/05/20 15:46 (SHV45)
男性
攻撃については主力が残ったけど、守備については岡村川上コンビの穴を埋められていないと思う。
攻撃は昨年と同じようにやろうとしながら、穴を攻撃陣に埋めさせるという矛盾が今季の低迷になってる。
なまじ人が変わらなかったことで、昨年のやり方を引きずったことが原因。皆さんのいうように監督の引き出しが少ないからこうなってるんだろうね。
監督更迭するのであれば、戦術の引き出しが多くて、かつそれを選手に迅速に浸透できる人を後がまにできればうまくいくと思う。
90073☆ああ 2021/05/20 15:09 (SHV45)
奥野のボール遊びを昨年ムリヤリ勝たせていたのは、岡村や飯野のようなJ2レベルを超えた選手だよ。
他の選手がいくら残ってても同じ。
レベルの高い選手がまた出てくるのを願うしかない。
奥野の改善には何一つ期待できない。
90072☆ああ 2021/05/20 14:29 (Chrome)
下の方の論法だと、「だから奥野監督は間違ってない」となる(毎度だが)。しかし下の方の文章通りなら、じゃあ選手層に問題がアリということにならない? 多数の主力選手が残って、みんな喜んでたよね(俺は奥野氏が残ったから全然期待してなかったが)。去年の最終盤6試合に近いような試合を見せてくれると思ってた人たちのほとんどがこうして怒ってるんじゃないの? 選手達が競走馬なら、手綱を握るのは騎手の監督だよね? 結局は監督の用兵術がずさんだから、こういう結果になったんと違うの?
挙げればキリが無いが、前節みたいに負けてるのにDFのみを交代したなんて(しかも2人残して)、信じられんわ。あんな交代ができるのは奥野さん以外にいないわ。
90071☆ああ 2021/05/20 13:00 (SHV45)
男性
FW含めて全員で守ってるから守備が崩壊しないで済んでる。それはDFだけでは守りきれないから。
その証拠にチームが攻撃に軸をおこうとすると、すぐカウンターでやられる。
それを打開できるのは、圧倒的なスピードとパワーがあって一人で点をもぎ取れるFW。でもそんなFWは持ち駒にもいないと思う。
だからFWを入れ替えれば点をとれるようになるとは思えない。
↩TOPに戻る