過去ログ倉庫
100854☆ああ 2021/10/24 10:02 (SH-01L)
もう既に樋口さんにアプローチしてるクラブもあるんじゃないか? ウチも選手より監督にカネかけてくれ。昨日みたいな試合を何度も見せつけられて、気絶しそうだわ。
100853☆リンズ 2021/10/24 09:58 (iPhone ios14.8)
男性
守備重視なのは仕方ないし悪くは無いんだけどカウンターの恐怖が相手にないとサンドバッグになっちゃう。SBもCBも怖くないからドンドン前にパワーを持って行くから相手にセカンドも拾われちゃう。後半にパワーをしっかり前に出せる様にしてカウンターの脅威を与えなきゃいけないのに監督が交代を全く戦況とか疲労とか考慮してないからね。とりあえず最初の交代は大前元紀の相方から。大前元紀が調子がくそで相方が良くてもここは脳死で交代してるからね。KJがベンチの時は次にKJだったけどスタメンになるとKJも田中稔也も基本的に75分過ぎないと代る気が無いから得点取られない限りはここも代えない。最初の頃久藤さんが交代に積極的だったのは大前元紀と田中稔也がいなかったからなのかなって思ってしまう。大前元紀はどうせ外せないからせめて交代策ぐらいしっかりしてくれって思っちゃう。でもこんだけ同じ展開でやられてメンバーも弄れないし工夫も出来ない人だからなぁ…何なら次の試合で白石智之をひっそりベンチ外にするまでもある…
100852☆ああ 2021/10/24 09:50 (iPhone ios14.8)
久保田じゃなく白石が見たかった。
久保田じゃ「伝わらない」
100851☆いも 2021/10/24 09:34 (SHV45)
男性
どうして堅守遅攻のカメ作戦ばかりなんだろ。確かに強い相手と戦うにはある程度有効だけど、ずっとサンドバッグじゃ耐えきれない。
堅守はいいんだけど、カメは足が遅いからなあ。
ウサギが怠けてくれないと、カメは当然勝てないわけで。
琉球戦の成功体験のためにカメ作戦追求方針に変わっちゃったのかもしれないな。
100850☆ああ 2021/10/24 09:17 (iPhone ios14.8)
弱気な采配は選手のメンタリティに影響を与える。
終始引き分けで満足していた群馬。
終始勝ちを目指した山形。
僅差の試合で勝敗を分けるのは勝ちたい気持ちが強いチームが最後は勝つ。
100849☆ああ 2021/10/24 08:58 (iPhone ios14.8)
監督の弱気の采配が今の結果。忖度も含め選手交代の決断を迷って敗戦。攻撃的な選手を入れて勝ちに行くぞとピッチで戦っている選手に伝える事が刺激なると思うけどね。
100848☆ああ 2021/10/24 05:48 (SOG02)
ベストメンバー?
田中でなく白石を使えよ
100847☆ああ 2021/10/24 03:14 (iPhone ios14.8)
フロントがこれじゃ
いつになっても同じ。
徳島と差がつきすぎ。
100846☆ああ 2021/10/24 02:18 (F-04K)
誰かの歌じゃないけど、「昔の名前で出ています」はもうやめてください。
100845☆ああ 2021/10/24 00:09 (iPhone ios14.7.1)
下の方
おっしゃる通りストレートに打って、相手の逆をついてゴールという思惑だったと思います。
ただ相手の読みが一枚上手でしたね。
↩TOPに戻る