過去ログ倉庫
118374☆ああ 2022/06/20 18:22 (Chrome)
男性
たぶんですけど
>>118373
ビルドアップの一環でDFラインから繋ぐって意味でやってるんでしょうけど
そもそもうちは昔からハイプレスに弱いのにあの低い位置からDF3人でショートで回し始めてもねぇと思って観てました。
畑尾がロング蹴る意味が解らんのですよ。しかも中途半端な距離で
ぶーちゃん居た時みたいにぶーちゃんに渡してドーンならまだわかりますけど
出しどころがパス2本で無くなって仕方なしロング蹴るみたいなのばっかりで
ああ弱いとこがやるサッカーだなって思いました。
118373☆ああ 2022/06/20 18:11 (SO-04J)
男性
>>118372
大槻さんになってからゴールキックの時、櫛引の隣に必ずいるけどあれはどんな意味があるんですかね?
118372☆ああ 2022/06/20 18:02 (Chrome)
男性
先日は居なかったから見かけなかったが
畑尾が蹴るゴールキックあれいる?
精度悪いしDFライン最底辺スタートで跳ね返されてボランチとDFの間にルーズボールになって
相手に触られてとか
普通に最終ライン上げて櫛引に蹴らせた方がセカンドボール拾う人数単純に増やせると思うけど
畑尾が蹴ってダッシュでライン上げた所で相手に触られててただただ守備スタート地点が低くなってるだけだろと思って観てた。
ショートにしても自分の間合いで持っちゃうからパス出したところで既に相手に詰められてる状態でトラップしなきゃいけない状態ばっかりだし
そりゃ前に運べないよね
118371☆ああ 2022/06/20 17:14 (SC-02J)
応援してもあのプレーしか出来ない選手達ってどうなんだろうかね…
118370☆D. 2022/06/20 17:14 (Pixel)
男性 53歳
負けたから拍手しない訳ではない
負け続けてるから拍手しない訳でもない
必死さが足りないと思うから拍手しない。
当然だと思う。
誰でもミスはする。それは幾らプロであろうと仕方ないと思う。
けどミスを挽回しようと必死になってる姿が見えないから自分もだけど愚痴が増える。
サポの顔が見れず頭を下げてた選手も毎回遠征に○万かけて行ってる応援、DAZNの応援、仕事で結果しか見れない応援が力にならないはずがないと思う。
まだ中盤だけど…このイライラ?ムカムカ?してる気持ちは残留できたら晴れるかなぁ?
118369☆ああ 2022/06/20 16:51 (iOS15.5)
進くん帰ってきて欲しいなぁ。
118368☆ああ 2022/06/20 16:34 (iOS15.5)
そろそろ練習見学させてくれないかな〜
118367☆ああ 2022/06/20 16:17 (iOS15.4.1)
ワークマンとか性能的にユニフォーム作れそうな感じするんだけどね
ユニクロ時代とか激安でユニクロでユニフォーム売ってた聞いたけどマジ?
118366☆ああ 2022/06/20 15:56 (iOS15.5)
>>118361
長っ
118365☆ああ 2022/06/20 14:58 (iOS15.5)
まずはバックパスは2回まで
2回目のバックパスを受けた選手は縦にポンと入れる。FWは走り出すと決めたら良いね。
何か起こる可能性があるよ。
今のサッカーよりましになるかな。
118364☆ああ 2022/06/20 14:56 (iOS15.5)
天皇杯J1とJ2が対戦する時にはサッカークジ的にはJ1チームがホームになるんだね。
スタジアムに関係なく。
118363☆ああ 2022/06/20 14:45 (SO-41A)
カインズさん支援とても有り難い。これは間違いない。
しかし他のチームの収入とあまりにも差がある。
入場者数やスポンサー営業に限りがあるなら小さいところもとても大切だが大型スポンサーに全力注力して欲しい。
県内出身社長がやってる会社や群馬ゆかり、群馬にある企業に。
毎年のように名前があがるスバルやJIN'S ホットランドや ミツバ 三益半導体 ヤマダ電機(ベイシア電器がある関係で難しいのか)等々 パンツや袖等にワークマンをユニフォームスポンサーに格上とか。
営業はとても大変 スポンサーになるには相当なメリットがないといけないからやはり県内が盛り上がらないと難しいのか。
118362☆ああ 2022/06/20 11:03 (iOS15.5)
いろいろな応援の仕方があって良いのではないでしょうか?
明日の決算報告会で社長さんはどんな報告をするのか?かなり厳しいのかなぁ〜?(いろいろと)
118361☆さすらい 2022/06/20 10:44 (SOG02)
言葉を発せられない現状で、どうすれば選手たちへ伝えられるのだろうか
>>118344
その方の映像には、選手たちが挨拶に来る前の…
最後まで精一杯応援を続けたサポーター達へ、コルリが発した言葉、選手達への感情や想いは映っていませんからね。
迎え拍手で労わず、下を向く選手、悄気げて背中を向ける選手たちを静観するだけの様子を見れば、元気づけてやらないのかと、そこに少し寂しさを感じるという思いも解ります。
ここでも書きましたが自分は以前から、応援を統率するコア集団が、ホームで負けたにも関わらず率先して拍手で出迎えていたやり方を疑問視していました。
メインやバクスタなら解るけど、ホームゴール裏でリーダーがサポーター達にやらせる事なのかなと。
コアの真似ではない、個人的に拍手したいからしているんだというサポーターも居るでしょうが、周りが注視するのはやはりコアの態度な訳で、その影響力は大きいですよね。
でもそれが過去との違い、BEYONDザスパと共に超えていく為に我々も何かを変えていこうと試みる新団体のスタイルなのかなと思い、直接的に議論してみようとか聞くことはしませんでした。
そんな長崎戦後、リーダーの魂の訴え、言魂を聞いて、スタイルとかそんなものではなく、厳しくも純粋な熱い心で全身全霊、選手たちを後押ししているのだなと感じました。
負けた選手たちの背中になど、チームコールすら必要ないだろという声も聞きました。
でもそれをやったら、自分たちが応援しているプライドすら捨ててしまう様な気がします。
無言は、下を向く選手たちを突き放したい訳でも、呆れかえって見捨ててる訳でもないんですよね。
俺たちを舐めてくれるなと!
俺たちはまだまだ諦めてねーぞ!!って伝えたい
お前らも諦めてくれるなよ!って伝えたい
次がんばれよとかじゃないんです。
もっとやれんだろ!やれるはずだろ!!っていう…
そんな想いをこれでもかってくらい詰め込んだチームコール拍手を選手達の背中に叩き込んできたつもりです。
応援で勝たせることが出来なかった言い訳みたいですみません。
長々と失礼しましたm(_ _)m
118360☆ああ 2022/06/20 03:59 (iOS15.5)
>>118357
みてるよ
↩TOPに戻る