過去ログ倉庫
77915☆バティスタ 2018/07/01 09:52 (URBANO MOND)
パス下手くそ
クロス下手くそ
シュート下手くそ
練習してんの?
77914☆も(G) 2018/07/01 09:26 (SO-03G)
昨日はゴール裏で僕を含めブーイングも起こってましたが、その後はチャントで後押しって感じでした。
ここ何試合かでは良かった、次もこれができれば成長になる。ここを信じるのみかな。信じられなきゃ離れるしかない。そんなもんでしょ。
暗中模索でいろいろ試すのはいい。DF・GKの組合せはビックリいたけど緊急時には(^^;使える。浜下くんは使い続ければ和希みたいにチームの格になるのでは。
ただ上形を下げて右ハーフで使うのはどうかと。守備が苦しすぎた。そこにいることで守備の責任もあいまいになってたしね。失点時のサイドチェンジもプレッシャーいけたべな。
あとは後半に榊が入る前提での準備してんのかな。榊を活かせた試合ってあったっけ?
77913☆BB 2018/07/01 09:03 (iPhone ios11.4)
アースさん。
図星です。辞められないから愚痴を書き込んでしまうんですね。本当にただ良いサッカーをする栃木SCが見たいだけなんです。
愚痴はもうやめますね。
77912☆アース 2018/07/01 08:55 (iPhone ios11.4)
BBさん、貴方は分かってるはず!
貴方をはじめ我々栃木SCサポは簡単に逃げ出せない、辞められないってことを…
サポの減少→クラブの低迷&消滅こそが本当の悲しみである事を...
だからこそ時にはクラブに対して叱咤激励が必要な事を...
この先も沢山の喜びを皆さんと味わいたいです。
77911☆BB 2018/07/01 08:55 (iPhone ios11.4)
うまくはまれば新潟にだって勝てる。ロングスローだろうがなんだろうが選手は戦術レベルでそれを遂行する能力は持ってるよ。大局的な戦略が不安定なことが最大の問題なんじゃないかと僕は思っていて、DFがフリーになった時にどうボールを運んでいくのか、局面突破はどうしていくのか、サイドのスペースはワンツーで使っていくのか、または前がスライドして使うのかみたいな、チームとしての約束事みたいなことがないように見える。選手個々に任されていて、ずれている。負ける毎にスタメンを替えて対応しようとする姿勢がまさにそれなんじゃないのかな。結果、田代とか西河みたいに特徴を持った選手が出られなくなっていく。
77910☆ああ 2018/07/01 08:44 (SC-02J)
隣チームの者です。
職場の先輩に誘われて昨日のゲーム、お邪魔しました。
気になったのはメイン、バックは結構人いましたけど、ゴール裏寂しくないですか???
ジェフさんも黄色なのでどちらのサポなのか見分けにくいのもありますけど、もう少しゴール裏埋められるはずなのに。。。と先輩にも言いましたけど苦笑いでした。
しかしジェフサポさんも初めて見ましたけど人数多いですね。
J2の舞台を初めて体感して、このカテゴリーのすごさに感動しました。
お疲れ様でした!
77909☆ああ 2018/07/01 08:44 (iPhone ios11.3)
男性
良くなったとか期待できるとか言っている方。
金沢より東京より千葉が全然良くない事には気付いておられないようですが大丈夫ですか?
ま、何とか降格しないように踏ん張って冷たいようですが選手総入れ替えですね。
77908☆ああ 2018/07/01 08:42 (iPhone ios11.4)
0831
そうだったのか
後学の為に教えて頂きたいのですが、具体的にどんなところがどのくらい、どのようにJ2基準に達していないの?
それを明確にすれば我々に何ができるか、また何をすべきかハッキリすると思うので
J2基準に達していないのは、選手層と能力、あとはファンの数の方だと勘違いしてましたよ
77907☆BB 2018/07/01 08:31 (iPhone ios11.4)
監督をはじめとしてフロントの組織の水準がJ2以上のレベルに達していない。選手やサポーターにとってはとても不幸なことだけれど、これが現実。多分、精神論や運不運に帰結してしまって変わることはないんだと思う。それでも応援できるメンタルを持った人たちには頭が下がりますが、僕には無理です。根本的な改革を望みたいけれど、それが無理なら僕にできることはサポを辞めること。これだけです。
77906☆アース 2018/07/01 08:15 (iPhone ios11.4)
横山サッカーの限界を感じる。
ここ数年見てきて戦術どころか局面局面での連携や動き方が指導出来ない?センスが無いのはバレバレです。
監督が要求していないプレイは選手もやろうとしません。トライしようとしません。それは会社であろうと学校であろうと組織では一般的にそうです。
社長はじめフロントにはクラブスローガンを変な意味で解釈しないで欲しい!前進する事の本質を理解していますよね?前進するたむめにはやるべき事があるって事を!
77905☆れん 2018/07/01 08:11 (none)
金沢戦より東京戦の方がよかったし、
東京戦より昨日の方がよかった。
やっと、ワクワクさせてくれる、そんな試合になった。
次に期待したいです。
77904☆ああ 2018/07/01 08:09 (iPhone ios11.4)
昨日の西谷倒されたの、フクダ電子アリーナだったらPK吹かれてたかなぁって思う。
12番目の選手ももっと頑張らねば。
審判の笛は勢いのとこもあるからなぁ。
ましてはスタジアム全体が黄色なのに、
選手だけピンク着ているアウェイ感。
フロントも悪い。
ホームは何が何でも黄色と青。
77903☆TSC 2018/07/01 08:00 (iPhone ios11.4)
放り込みがなくなった栃木がどれほどパスが前進してかないか、東京ヴェルディ戦で確認したでしょう。個人的には昨日の試合が圧倒的に面白かった。
77902☆バレット 2018/07/01 07:46 (iPhone ios11.4)
男性
昨日の後半 休みなくチェイスする姿に感動しました 負けたから批判されるのはしょうがないけど あの一生懸命さは きっと報われると確信しました 普通あの時間帯にはチェイスはおろか足が止まって当然ですからね 相手は倒れて対応 キット良い事あるさ
77901☆あぁ 2018/07/01 07:19 (GRATINA)
この変わらないチーム状況で後半戦突入か?それとも何か策があるのか?「良いところは工夫していくしかない…」試合後のコメントにも打つ手なしみたいな内容だし、期待できないな。1年でJ3に戻ったらどうするつもりなの?後半戦は指示出さなくていいから黙ってベンチに座ってたらどうだ?そしたら何か見えてくるかもな。
↩TOPに戻る