過去ログ倉庫
88239☆栃丈 2019/02/18 18:57 (N01G)
上三川さん
その名称、栃木市のシッティングバレーボール団体が使ってますよ。
栃木サンダースで検索したら出てくるかと。
88238☆調教ずみのああ 2019/02/18 18:48 (SOV35)
(´・ω・)うーん・・・。
フライドチキンのおじいちゃんみたいだなぁ。
88237☆上三川 2019/02/18 18:26 (iPhone ios12.1.4)
男性
悠介おススメ
宇都宮サンダースだって!ニュースで言ってた!
88236☆ああ 2019/02/18 18:08 (iPhone ios12.1.4)
そうっすね
88235☆さー 2019/02/18 18:04 (SO-04H)
男性
他クラブ情報で申し訳ないが、松本のスタメン予想を色々見ても服部の名前が。
頑張ってアマチュアからJ1開幕スタメンまで上り詰めようとしてるのは感慨深い。もちろん日曜日は栃木を全力で応援するが土曜日は服部を応援しようと思います。
88234☆ああ 2019/02/18 17:58 (iPhone ios12.1.4)
ユーチューブでSCの動画見てたら開幕がほんとに楽しみになった
88233☆ああ 2019/02/18 16:38 (iPhone ios12.1.4)
j1行きたい
88232☆ああ 2019/02/18 16:30 (iPad)
まぐれでJ1に上がる、それが一番難しい
88231☆ああ 2019/02/18 16:19 (iPhone ios12.1.2)
もー何でもいいよ。
名前変えてもいいよ。
宇都宮入れてバスケの後手後手で市民は増えないしスポンサーも増えない。
逆にちょっと客が減る。
やっぱりまぐれでJ1上がって1年で落ちてきて、宣伝効果になると踏んだIT企業をスポンサーをつけて、そんなスポンサーが栃木につくんだすげーってにわかを増やすしかないよ。
潜伏してる元サポも出てくるよ。
名前変えても増えない。
営業にもほぼ影響なし。
88230☆ああ 2019/02/18 15:49 (iPad)
1532
そのホームタウンとして支えてる宇都宮市の観戦者は少ないかなってとこ
約半分が多いか少ないかはあるけどね
88229☆なな 2019/02/18 15:32 (iPhone ios12.1.4)
1424
愛媛のホームタウンは松山市をはじめとした愛媛県全域だから問題ないですよ。
栃木の場合はホームタウンが宇都宮市だけなのに入っていないというところに問題があるのかもしれません。
カンファレンスに参加できなかったのでわかりませんが単純な話ではないと思います。
88228☆えっちー 2019/02/18 15:24 (iPhone ios12.1.2)
男性
伊野波選手が横浜か…ウチには、枝村選手が来ました。先ずは、昨シーズン勝てなかった5チームが開幕から続くのか…
日曜日が楽しみになって来た!!
88227☆ああ 2019/02/18 15:11 (iPad)
栃木scの何が嫌なのかわからない。栃木fcに変えるならまだわかる
88226☆ああ 2019/02/18 15:06 (iPad)
レッズやJ1クラブはだいたいブランド化されて来てるしね
個人の印象だとブレックスもそんな感じだと思う。
Jリーグの理念だと故郷の街から大きく育っていくってのが理想だったんだろうが
栃木は根っこや幹になる部分が初めから意識されて来なかった、とも言える。
県民の財産、といういささか大げさな感じでやってこれたのはJでは異端だよね。
良くも悪くもオール栃木で、という意識があるのかも?
88225☆シド 2019/02/18 15:02 (iPhone ios12.1.2)
男性
だから他Jリーグクラブにも影響がある名前変更なんですって言いたいんですよ ただし栃木は外しちゃダメだけどね。物事は両方の意見を聞かないとダメですから。
↩TOPに戻る