過去ログ倉庫
94634☆ダゾン 2019/05/06 11:25 (iPhone ios12.2)
男性
Twitterで和希ゴールを予言してた人を発見{emj_ip_0792}超能力者か何かかなσ^_^;
94633☆トッキーふぁん 2019/05/06 11:20 (iPhone ios12.1)
女性
前回のホームゲーム(岐阜戦)の試合前に
ベンチの後ろで監督に真剣に話をする廣瀬選手の姿を見ました。どちらが監督がわからない気がしました。
94632☆TSC 2019/05/06 11:20 (iPhone ios12.2)
11:14さん
あなたの考えるベストなスタメン&リザーブはどんな感じですか?
94631☆たい 2019/05/06 11:14 (iPhone ios11.3)
男性 30歳
先発メンバーみて?
交代メンバー出て来て?
素人の自分からみても、監督の選手起用が摩訶不思議でなりません。
94630☆ヨシ 2019/05/06 11:09 (SO-01J)
昨季は9戦勝ち無しからの9戦負け無しのミラクルがおこった!
昨季は横さんの試行錯誤が多々見受けられ成功したりした!
しかし今季は毎試合どこかチグハグな試合で勝てる気がしない。
どうやったら勝てるんだ今のチームで?
兆しが見えない!
94629☆ああ 2019/05/06 11:01 (iPhone ios12.2)
色々な人の投稿見たけど、やっぱり監督が重要
ひろさんは栃木戦しか見たことないのかな?
リーガ、プレミア、ブンデスなど上手い選手いい選手がいても監督や指導者がダメだったり、チームや選手と合わなかったら成績が低迷するよ
他スポーツのチーム競技や会社や組織も同じだと思います。
メッシは例外だけど
94628☆とっくん 2019/05/06 10:55 (iPhone ios12.1)
男性
廣瀬浩二がベンチにいた試合で2勝している。
彼の存在はクラブで絶大!
なのに、その後ベンチに入れず負けつづけている。偶然かもしれないが私は必然だと思っている。監督に聞けないことでも廣瀬には聞ける!そんな事も多いのではないか?
ピッチにいてほしいが、ベンチにいてくれるだけでも何かが違う。
ベンチワーク!!その事を監督はどう考えているのだろう。
94627☆ああ 2019/05/06 10:44 (iPhone ios12.2)
えとうみほさんどすこい^ ^
94626☆ああ 2019/05/06 10:42 (SO-03J)
しかたがかくないよ。勝ち負けに不思議はないんだから。本来は負けから「ここはこうすべきだった〜」等学ぶべき。それもなく、「ここは良かった」しか確認してこなかったからこの結果。今までの試合すべて、良かった面だけでなく、悪かった面も監督、選手全員で確認して、修正すべき。
94625☆ライセンス 2019/05/06 10:28 (iPhone ios12.1)
男性 51歳
公認S級ライセンス
Jリーグの監督って、公認S級ライセンスが必要なんですよね?
調べたらかなり多くの人が取得してるようですが、あのレベルでも合格できる資格なのですか?制度の意味がよくわかりません。。
また、チームは、先を見越して監督の養成などしてるのでしょうか?
94624☆ペイ 2019/05/06 10:24 (704HW)
終わっちまったもんはしかたがない。勝ち点10もしゃーない。それよか甲府、大宮戦とどうすんのかな?今の状況からリーグ戦通してどうするの?を考えなくちゃ。
94623☆ああ 2019/05/06 10:22 (iPhone ios12.2)
フロントがギャグツイートしかできないコメディー集団だからもう仕方ない
このチームの危機感を持ってるのはおそらく菅ちゃんと廣瀬、和希、大黒、田代だけかな
藤原も持ってると思ったけど古巣対戦でいつもより低調なプレーが見受けられた印象
こりゃキャプテン交代も良くなかったな
94622☆ああ 2019/05/06 10:04 (SC-02G)
ダゾーンで試合後の田坂さんのコメントを聞いてると怒りがこみ上げてくるようになってきた
芝や怪我人のせいにしたり挙げ句のはてに選手を守らなくてはならない立場の監督が選手批判する始末 ナイターだと気分がのらない選手がいるとか指導者として発言するなんてあり得ない
94621☆ああ 2019/05/06 10:01 (F-01H)
男性
「たった10試合」???
えとうみほさん びっくりです
約 1/4 終了ですよ
プロ野球にたとえれば 40試合弱終了{emj_ip_0794}
94620☆ああ 2019/05/06 09:52 (SO-03J)
その能力も意識も違う選手達を同じ方向に向かせるのが監督の仕事な訳だが・・・。そこを自主性〜で放棄するのならば、そもそも監督いらないよな。攻撃のアイデア等で自主性を促すならわかるが、失点、勝敗に関わる場面で選手任せにしているならそれは違うわ。
↩TOPに戻る