過去ログ倉庫
103801☆ああ 2019/08/11 10:11 (iPhone ios12.4)
このチームってさ、今年やることを変えてPOに行くことを目標にやるために監督解任したんだったよね
やること変わらず残留目標なら、ほんとなんで監督変えたんだろうね、監督は3年以上同じじチームにいるのはよくないと言うけど....
103800☆ああ 2019/08/11 10:05 (SC-02J)
ドン引きサッカーなのは、
ボールが奪えない
セカンドが拾えない
パスが繋がらない
から引くしかないんじゃないかな。
だから、その打開策としてボールダッシュ率の高く、パスを繋げることが出来ると評される例の外国人選手を獲るのではないかな。
獲得で大きく変わることを期待するしかない。
103799☆ああ 2019/08/11 09:55 (iPhone ios12.3.1)
横さんは試合後のコメントの始まりは「今日も沢山のサポーターの皆さんが来てくれた中で…ありがとうございました」や「遠い所から沢山のサポーターが来てく出さいましてありがとうございました」などと言っていたけど
田坂さんは「勝点が取れなくて…」「ミスマッチが…」
なんか試合を観に来たサポーターに対してないのかなと思う
103798☆ささ 2019/08/11 09:54 (iPhone ios12.3.1)
男性
「見てもらったとおりにパワー感があまりにも違いすぎるから」
「ね!ほら、ウチは弱いから、勝てないんですわ」
と言いたいんかな笑笑??
そんなん試合後コメントで言って何になるん
??選手モティベートされなくね??
103797☆ああ 2019/08/11 09:54 (SC-02G)
掲示板見てると 自分が思っている事を代弁してくれている意見が大多数 共感しまくりです
103796☆ああ 2019/08/11 09:39 (SC-02L)
コメント
あまりにもパワーが無いので攻め手が無いって言ってるよ。
これギブアップだから替えなきゃダメだよ。
103795☆セフィーロ 2019/08/11 09:30 (iPhone ios12.3.1)
昨日の田坂やめろで300いいね目指すってやつ。
今見たら320いいねになってた。ツイッター民もツイッターでは顔見知りだからあまりエゲツなく書かないけど、正直なとここれが総意なのではないか。
103794☆わわ 2019/08/11 08:53 (SH-04G)
監督さん、貴方は栃木の大事な栃木SCと言うチームを任されいるのですよ。もっと栃木SCサポーター、ファンと向きあい、みんなの気持ちを考えて下さい。現地、その他の方法で応援しているサポーター、ファンに対して貴方はねぎらいの言葉もなんにもない、冷たい。自分のミスは、素直にミスと認めないのはなぜなのでしょう。まあどうでもいいですけど、このままでは、いつまでたってもダメ監督のままですよ。監督を辞めないのは貴方の決めることなので、もうなにもいいませんが、多分この状態が続き恥じをさらして今シーズン終了となるでしょう。
103793☆も(G) 2019/08/11 08:33 (iPhone ios12.4)
監督の保身のためのサッカー、選手はツライに決まってんじゃん
選手勘違いの件、過去の試合を振り返ったりしてないんだね
横さんがよく「ビデオで再確認」って言い過ぎて叩かれてたけど、これってやって当然じゃないんだね
自分の中では、選手に責任なすりつける人間性はすでにアウトだったけど、サッカーに対する意識もアウトだね
なんでまだ監督やってんの??
103792☆ああ 2019/08/11 08:32 (SC-02L)
ボックス付近にあれだけ攻め続けられたら確率として失点しやすいわね。
103791☆バントホームラン 2019/08/11 08:30 (F-01J)
男性
支配率20%に突入しパス回数もえらい差がある。ドン引きサッカーから脱却だな。勝負以前にこんなのして楽しいの?
103790☆中級者 2019/08/11 08:14 (SOV39)
アウェイのドローを良しとするのは、ホームで勝利してからにしようね。
103789☆ああ 2019/08/11 08:13 (404SH)
釣った魚を逃がしてるのは指揮官
103788☆指揮官が 2019/08/11 08:08 (ASUS_Z00AD)
勝った試合は自身の采配のおかけで、そうじゃない試合は選手の責任というスタンスのようだから、弱いうえに誠実さも感じられない。全く応援したくない。新潟戦で田代が退場したときも、田代を吊し上げていたし。叱るなら、会見の場ではなく、あとで叱ればいいだろう。今度は、ユ・ヒョンを吊し上げているのか。いつもミスばかりしているならまだしも、昨日まで失点をいくつ減らしてくれたか忘れたのか。厳しさの意味をはき違えている。というか、「俺の采配は正しい。勝てないのは選手のせいだ」という保身でしょう。
サラリーマンでも、手柄は独り占めするくせに、失敗はフォローしてくれない上司の下で働くのはすごく辛いよ。選手だって、同じじゃないのかな。
大分をJ1に昇格させたという事実だけで、オファーしちゃったのかな?人間性もリサーチするべきだったよ。
103787☆栃子 2019/08/11 08:00 (SCV33)
最後の最後までパスサッカーを貫く京都
絶対ゴール前には蹴り込まない
昨年の京都とは全くの別チーム
昨日の試合は凄く勉強になるいい試合だった
↩TOPに戻る