121402☆ああ 2020/02/04 05:17 (SO-03K)
ちなみに、去年勝たなくても、まぁ、このサービスがあったからそこまでは・・・。と思えたのはファンクラブのスロットで一等当たった時だね。
これは、サービスじゃないけど、偶然、久しぶりに同級生や知り合いと会ったときだね。でも、そこに栃木SCというものがあるから再会できたわけだし、人と人を繋ぐ場としての価値をアピールすることはできるとは思う。
逆にがっかりしたのは「勝てば〜」のサービス。ホームでの勝ち自体が少ないクラブなので、どうしても負けると今日もハイタッチもシーパスSSの特典のチャンスも何もなしかと思ってしまう。
121401☆ああ 2020/02/04 05:07 (SO-03K)
というか、勝つも勝たなくても楽しめるも両方実現できているのって、川崎フロンターレくらいじゃないのか。
クラブが成長していく道程は二つしかないんじゃないの。
イベント充実に金かけて、強化費が下がって降格しても「サッカーでの勝利以外の魅力とやら」を目的にした客層も巻き込んで金を稼いで、その金を強化費に回して勝利を目指していくか。
第一に強化費を置くけれども、できるイベントを少しずつやっていって、勝ちを第一に考えるサポには負けた時の少しのガス抜きを、まだ、スタジアムの楽しさを知らない人達にはさまざまな楽しみ方があることをアピールして、客を増やしてクラブに入る金を増やして強化費に回して勝利を目指していくか。
昇格、降格のあるJにいる以上は勝利至上主義からの脱却なんて綺麗事。だからと言ってサービスの充実を図らなかったらクラブとしての魅力は高まらない。Jにいないなら振りきれるんだけどな。
バランス取りながらやるしかないんだよ。