過去ログ倉庫
376118☆ああ 2025/11/17 22:13 (Android)
リーグが一定成熟したらそうなる
376117☆ああ 2025/11/17 22:11 (Android)
予算に見合わず低迷するクラブ、落ちるクラブは全部トップが足りてない。お金の権限が必ずしも社長じゃない場合もあるのでトップって言うけど。事故的降格があっても優秀なトップのところはすぐ盛り返す。これはここ十数年のJリーグは全部当てはまってるよ
376116☆ああ 2025/11/17 22:07 (Android)
社長だよ。社長、あそこが変わらなきゃまた変えても繰り返す
376115☆ああ 2025/11/17 22:06 (Android)
社長にもいろんなタイプが居る。オーナーで権限がある分かりやすいのは好きな人はシティにでもいけばいい。同じものは誰も求めてない。参考にする部分はあるけど表面なぞるって次元の話じゃない。
トップの組織構築やオーガナイズ力、決断力含めいくつかの資質はどこの会社でもクラブでも変わらない要素。そこが足りてないって話だからね。10年真剣に見てきて分からないひとはズレてるよ
376114☆ああ 2025/11/17 21:51 (iPad)
社長の力量で結果が決まるサッカーが好きならシティの方が合うんじゃない?
SCは社長でどうにかするタイプのクラブじゃないでしょ
376113☆監督 2025/11/17 21:49 (iOS18.6.2)
結局監督な気がする
376112☆ああ 2025/11/17 21:25 (iOS18.6.2)
資金力、経済同友会のしがらみ、経営トップの資質、強化部の人脈、監督の手腕、選手達の質、サポーターの熱量、総じて今のカテゴリーが身の丈に合ってると思います。おそらく来年も何も変わらないでしょう。
376111☆ああ 2025/11/17 21:13 (Android)
結局、元選手が社長になっても今まで後押ししてくれてた人達は支援継続してくれるかもだけど、その元選手知らなければ新規の獲得には繋がらないからな
376110☆ああ■ 2025/11/17 21:12 (iOS18.6)
丹野選手お疲れ様でした、ありがとうございました。
376109☆ああ 2025/11/17 21:04 (Android)
県の経済同友会基準で社長を選んでたらそりゃ次いないって橋本はんも言うよ。それでこの18年の予算規模だからな。シティのスポンサーの増加をみてたら時代は変わったんだよ。変わらなきゃ
376108☆ああ 2025/11/17 21:01 (Android)
一つあるのは元選手の社長は後ろ盾がある。会長にオーナー的な人物いたりでね。実務もしっかりサポートされてる。それが無くて元選手社長はキツイだろう
376107☆ああ 2025/11/17 21:00 (iOS18.6.2)
>>376091
衰退の原因は絶対これ
サッカー知らないお友達内閣でポスト回してるだけ
376106☆ああ 2025/11/17 20:57 (Android)
元選手社長、野々村はんは札幌で事業規模を3倍~4倍J1にとどめて、チェアマンになった。群馬細貝はんは言動みてるとまだ若さがある。山口の渡部はんは就任数年は踏ん張ったけど今期駄目なった。モリシはんはセレッソで予算なりの成績を残し続けてる。元選手だからどうこうは直近のデータでも何とも言えないレベル
376105☆おお 2025/11/17 20:55 (Android)
昔は財政危機の時に栃木県のジュニアサッカーチームとかみんなで、募金したな。その割に恩知らずで、プライドだけは高いんだよな。
376104☆ああ 2025/11/17 20:50 (Android)
丹野をGKコーチで来季置きたいか?正直微妙ですよ。今年不甲斐ない戦いが続いた状況下で、ひどい言葉をたとえかけられていたとしても熱くなってサポーターに突っかかるってのはコーチの資質としては?よ。
1枠しかないGKのポジション、GKコーチの意向がそのまま通ることも監督次第では当たり前。熱さをこえて多角的に冷静に物事を見極めるがGKコーチには必要な資質。立場でやれるかもだけど、一旦下部か、他所で経験積んでからにしてほしい。あの熱さ自体はなんだかんだ結構好きだけどな
↩TOPに戻る