過去ログ倉庫
2655☆ゆっけ 2014/09/06 23:14 (iPhone)
男性
無理やりレドナップ時代のサッカー戦術を今のチームに当てはめると....
アデバヨール
タウンゼント ラメラ レノン
エリクセン カプー
デイヴィス ウォーカー
ヴェルトンゲン ファシオ
ロリス
2654☆こんちは 2014/09/06 19:47 (SO-04E)
Cfはパブだ!
2653☆Coco 2014/09/06 19:16 (iPhone)
デフォー
ベイル ラフィー レノン
モドリッチ パーカー
エコト ドウズ キング ウォーカー
ロリス
ですかね
レノンとデフォーには特に思い入れが強いので入れました
2652☆すぱーず 2014/09/06 18:49 (P-02E)
ベルバトフ キーン
ベイル ラファ
もどりっち キャリック
ローズ ウォーカー
キング ドーソン
ロリ巣
2651☆はる 2014/09/06 17:36 (iPhone)
モドリッチ加入後のベストメンバー
アデバヨル
ベイル ラファ エリクセン
モドリッチ パーカー
アスエコト ヤン ギャラス ウォーカー
ロリス
あくまで個人的な意見です
2650☆ライト 2014/09/06 14:27 (iPhone)
カウンターサッカー好きなんでレドナップ時代は最高でしたね。
ゴール前で耐えて耐えて奪ったら人数をかけてカウンター。
その度に行けーと叫んじゃってましたw
ウォーカーもうこんなとこまで上がって来てるwwとか、懐かしいな…
そう言えば、CLのインテル戦1stでは速攻でゴメスいなくなっちゃっいましたよね。
レアル戦1stではアデにしてやられるわ、クラウチもこれまた速攻でいなくなっちゃうわw
2649☆あ 2014/09/06 14:15 (SonySOL23)
自分も本格的に見始めるようになったのはCLからですね。
レドナップ時のスーパーカウンターはほんとに気持ちよかった。
監督変わっても気づいたら応援してたし、自分もスパーズファンになったんだなーと思いました。
2648☆えりく 2014/09/06 13:37 (iPhone)
その面子の時はプレミアを象徴するような早いサッカーしてましたよね。ベイル、レノンの高速カウンターはえげつかったしモドリッチ、ラフィーのゲームメイクも圧巻でした。知り合いに聞いてもスパーズと言えばCLのインテル戦のベイルを思い出すそうです。
2647☆かき 2014/09/06 13:26 (iPhone)
あ、さん
{emj_ip_0673}のメンバーの2列目大好きです
その三人にボールをふるハドとモドリッチも大好きでした
2646☆あ、 2014/09/06 13:16 (iPhone)
クラウチ
ベイル ラフィー レノン
モドリッチ ハドルストーン
エコト ドーソン ギャラス ハットン
ゴメス
僕は対インテル戦のこの面子見て好きになりましたね。ほとんどベイルの個人技で勝った試合でしたがモドリッチのゲームメイクも魅力的でした。それまでトッテナムって知らなかったんですけどね。これからもずっとファンで居続けたいです。
2645☆☆ 2014/09/06 11:22 (iPhone)
自分はボールを大切にしすぎるJリーグの某クラブのファンだから、レドナップの縦に速いサッカーは衝撃だった
ベンゲルの作り上げた繋ぐサッカーは素晴らしいけど、あのコンセプトを実行しようとするクラブは多かったし
2644☆Coco 2014/09/06 11:19 (iPhone)
グーナーさん
自分はレノンがきっかけですね
彼のドリブルを見てこんなに爽快感のある選手がいるのか、と思わされた記憶があります
2643☆グーナー 2014/09/06 10:18 (iPhone)
なんでスパーズすきなの??笑
2642☆ボス 2014/09/06 00:59 (iPhone)
トマト煮さん
そのメンツ{emj_ip_0829}レドナップは見たいですね〜
バベルさん
僕も同意見です。トップ下だとフィジカルで潰されないまでもプレーは遅らされてしまう印象です
433の中盤三枚の前二つか左WGのように前を向いてボールを貰える位置がいいとは思います
ただ、ポチェ体制ではターンしやすい位置でもらえたり、下がったりと自由度が大きいんで、現状でもやりやすそうですけどねw
2641☆パベル 2014/09/06 00:44 (iPhone)
エリクセンはやっぱり433のOHで見たいですね〜
4231のトップ下よりも前向けて、なおかつパスの受け手も増える
エリクセンは前にパスを当てて動いてもらって…って感じでリズム作ってくのが1番生きると思います。
もちろん今のスパーズでそれをやるのは、チームとしては1番良い形というわけではないですが…
おそらく、オプションとしても433はやらないですよね
↩TOPに戻る