過去ログ倉庫
242351☆ああ 2020/07/22 22:53 (Chrome)
試合中のリモート応援?はやめてくれ、中途半端で白けてしまう。
返信超いいね順📈超勢い

242350☆あお 2020/07/22 22:52 (SOV36)
今日は
解説がわるい
初カード
試合負け
1番は前田の怪我

悪い事がありすぎな今日の試合
返信超いいね順📈超勢い

242349☆ああ 2020/07/22 22:51 (iPhone ios13.5.1)
いや録音での応援はサポーターがどうこう言うことじゃないよ。選手のモチベーションにも繋がるし、カタさんの戦術が敵に聞かれるからあった方がいいとおもうよ。
返信超いいね順📈超勢い

242348☆ああ 2020/07/22 22:51 (iPhone ios13.5.1)
あおさんに同意だわ
渡はシャドーよりトップ
そして知念は一回はずす。
返信超いいね順📈超勢い

242347☆ああ 2020/07/22 22:50 (iPhone ios13.5.1)
音響の話、自分もやめてほしい
うるさいし、負けてる時なんかイライラする
撮ってくれた人には申し訳ないけど
返信超いいね順📈超勢い

242346☆ああ 2020/07/22 22:48 (iPhone ios13.5.1)
今日は試合後のカタさんの悔しそうな顔が観れたのが唯一の救い、負けても飄々としてる監督じゃないし次の試合で鬱憤を晴らしてください
返信超いいね順📈超勢い

242345☆サリマン 2020/07/22 22:48 (iPhone ios13.4.1)
男性 30歳
いや、剥がす前にボールが知念まで届いてないからね
スーパーなFWってなんだよー
返信超いいね順📈超勢い

242344☆あめ 2020/07/22 22:48 (iPhone ios13.5.1)
音響録音してくれた方々に申し訳ないけど
もう辞めて欲しい。
アップの時などは良いと思いますが、
試合中は音量も含め少し鬱陶しい
返信超いいね順📈超勢い

242343☆あお  2020/07/22 22:46 (SO-01L)
点が取れないのは知念にも責任があると思う
ポストプレーを意識しすぎで下がりすぎてるし裏を狙う動きなんかほとんどなかったし
旧藤本を引き合いに出して悪いけどポストプレーも藤本の方が効果的にしてたし常に裏を狙ってたりサイドに展開した後も相手が一番嫌がるポジショニング取ったりして得点の匂いプンプンしてた
知念のポストプレーってただ背負ってキープしてるだけって感じ

一回外してシャドーで絶望的な渡をトップで使ってみた方がいいんじゃ?渡は点で合わせるのが巧いから案外トリニータのトップにハマると思う
返信超いいね順📈超勢い

242342☆ああ 2020/07/22 22:46 (iPhone ios13.5.1)
J2にいた頃はあれだけ繋ぐことを大事にして、それが去年、J1で身を結んだ。
それが今は
崩せないから困ったら放り込み。
今年の決定期の多くが裏に田中を走らせるのが圧倒的に多い。
それ封じられたら今のトリニータは終わりだ。
崩して取った得点といえば広島戦の2点目くらい。しかもそれはこれまでの戦い方を熟知した三平が投入されてから。
今使われてる新加入の攻撃陣は明らかにフィットしてないよ。
返信超いいね順📈超勢い

242341☆ああ 2020/07/22 22:46 (iPhone ios13.5.1)
今日めっちゃ三竿好きになった

最後ロスタイム、コーナー蹴る時、一点取るっていう気持ち感じた

あの姿勢は本当に良かった
返信超いいね順📈超勢い

242340☆ああ 2020/07/22 22:46 (Chrome)
誰がフィットするしないの問題ではなく、組織化されたサッカーではなく個人プレーのサッカーになってしまった結果、個人レベルで劣る現実が見せつけられたここ数試合試合でしたね。正直立て直すには相当の時間がかかると思われます。
それと、我々は挑戦者なんです、受けて立つサッカーのレベルではないと思います。
それでも頑張れ、トリニータ。
返信超いいね順📈超勢い

242339☆にーたん 2020/07/22 22:45 (iPhone ios13.5.1)
どんだけマークつかれていても1人で点取れる選手なら川崎は手放しません。
返信超いいね順📈超勢い

242338☆ああ 2020/07/22 22:43 (iPhone ios13.5.1)
6位以上になりたければまず7位以下のチームに負けないのが大事です。連敗は2位と3位のチームですよ。
返信超いいね順📈超勢い

242337☆ああ 2020/07/22 22:42 (SC-02J)
今年は3点以上取る試合ができないと厳しいと思います。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る