過去ログ倉庫
    251649☆ああ 2020/08/28 23:42 (iPhone ios13.6.1)
 
     
    21:43
    感染リスクを考えると小さなお子様は多人数が集る場所に連れ回さない方がいいかもしれませんね。
ちなみに私は、6歳の子供がいますが出来るだけ人混みの多いところに連れまわさないようにしてます。トリニータ行きたいと言ってますが・・。
我が家族はdaznで我慢してますT^T。
早くコロナがおさまりますように!
    
    
    
    
    
 
    251648☆トリサポ 2020/08/28 23:34 (iPhone ios13.6)
 
     
    
    今明日の浦和戦の事もあって浦和の興梠選手のプレー集みてたんですが本当にうまいですね
もうワンプレー、ワンプレーにわくわくしました
明日は先発の可能性もあるみたいですし鈴木を始め全員で浦和の攻撃陣を無得点に抑えたいですね
    
    
    
    
    
 
    251647☆ああ 2020/08/28 23:21 (Chrome)
 
     
    21:43
    いい加減にしましょう。
    
    
    
    
    
 
    251646☆ああ 2020/08/28 21:43 (iPhone ios13.6.1)
 
     
    
    まだ席の話して申し訳ないけど、席のレイアウトなんていくらでも変えれるんだから、小さなお子さん連れのためのエリア作って、距離あけることは全然出来るでしょ。
jリーグの決まりでダメってのは残念だけどね。
清水のスタジアムはテーブル席になってるとこもあるし、コロナ関係なくファミリーシートってあったらいいなと思います。
    
    
    
    
    
 
    251645☆ああ 2020/08/28 21:35 (iPhone ios13.6)
 
     
    
    明日はシュート外さないように頼みます
    
    
    
    
    
 
    251644☆ああ 2020/08/28 21:15 (SC-02J)
 
     
    
    まあまあ
客席の話はそこまでにしましょう!
明日の試合の話をしませんか?
    
    
    
    
    
 
    251643☆ああ 2020/08/28 20:47 (iPhone ios13.3.1)
 
     
    
    感染拡大防止に対して、柔軟な対応はありません。柔軟に対応してたら、防止できなくなります。
そもそも、3席とばして座っているのは、左右の密というより、前後の密の対策もあると思います。
家族で左右隣同士に座りたい気持ちは分かりますし、家族なら離れなくてもと思うかもしれませんが、そうすると前に座っている他人との密度が高まり、感染拡大の可能性も高まります。
職業柄、様々な感染拡大歯防止対策を講じてますが、左右より前後の方が格段に感染の可能性が高いです。
    
    
    
    
    
 
    251642☆ああ 2020/08/28 20:16 (iPhone ios13.6.1)
 
     
    
    楽しみの一つに、家族友人とあーでもないこーでもないと話したり、今のめっちゃ上手くね?やべーって盛り上がったりというのもありますからね。じっとサッカーの戦術的な駆け引きをみたい気持ちと同じくらい、気心の知れた人と盛り上がりたいという気持ちはわかりますよ。
僕はどっちも好きなので。
ただ今は、我慢の時期ですね。その我慢よりもサッカーが観たいという衝動が大きいから行くはずで、購入者は納得の上でチケット買ってるはずなんですがね。
    
    
    
    
    
 
    251641☆ああ■ ■  2020/08/28 19:14 (iPhone ios13.6)
 
    男性 20歳
    
    これ煽りとかでもなんでもなくただの率直な疑問なんですけど、今この状況でサッカーを誰かと一緒に観に行ってその人と隣同士で座ることにこだわる意味ってあるんですかね?
試合中はもちろん、試合前も選手のアップだったりを見てればその人とお話する必要ないと思うんで隣同士でいる意味はないと思うのですが、、、
家族連れとかで未就学だったり低学年のお子さんがいる場合に離れてると世話が大変だからっていうことで隣同士を希望するのはわかるし感染拡大防止の観点から合理的だとは思うんですが、友達やカップル、会社の同僚などと来た場合は別に隣同士にこだわる意味はないんじゃないですか?先ほどの老夫婦が座席変更しろとボランティアに詰め寄っているという投稿を見て疑問に思いました。
    
    
    
    
    
 
    251640☆ああ■ ■  2020/08/28 19:05 (iPhone ios13.6)
 
    男性 20歳
    19:03さん
    僕別に批判したつもりはミリもないです。スタジアムにいる人、テレビで応援してる人、そういった人の気持ちが一つになって声出して応援して点が入ったら見ず知らずの人とでもハイタッチして喜んで、点入れられたら悔しさを共有して、そういう楽しさを知ってる人たちだからこそ今の現状に不満が出てストレスがたまってるんだなと思っただけですから
    
    
    
    
    
 
    251639☆ああ■ ■  2020/08/28 19:03 (iPhone ios13.6)
 
    男性 20歳
    18:57
    まぁ昔からのレガシーだからねぇ。仕方ないよねぇ。ちょっとでもなんか言ったらすぐイエローカードつけられてたし笑
で、それ言って君は気持ちよくなれた????教えてほしいな〜〜〜
    
    
    
    
    
 
    251638☆ああ 2020/08/28 19:03 (Chrome)
 
     
    
    18:45
みんなコアサポじゃなくて、そういったことからみんなトリニータが好きになっていくんだよね
批判じゃなくて大事にしようね
    
    
    
    
    
 
    251637☆ああ 2020/08/28 18:57 (iPhone ios13.6.1)
 
     
    18:45
    お前はイエローカードが溜まってんなぁ。
    
    
    
    
    
 
    251636☆ああ 2020/08/28 18:54 (Chrome)
 
     
    
    おそらく「家族で楽しめないからルールを緩和して」に行き着く人はおそらく「お客様は神様」時代に育った人なんだと思います。
観客・スタッフらの感染リスク拡大や運営の手間など関係なく、自分達が楽しく応援できるようにクラブは対応してほしいという論理なので。
友達同士、恋人同士、会社の同僚同士など、誰かと一緒に来ている人など、近くに仲間がいた方が楽しいのはみんな一緒です。
みんなで拡大防止していこうって世の中の流れになっているのですから、柔軟になるべきはルールではなく観客自身ではないでしょうか。
個人的には、子供に「今どういう状況なのか」とか「ルールを守る大切さ」をちゃんと説明するのが親の仕事だと思います。
それができないなら、観客数制限してる間は見にいかないという選択を取るべきです。
    
    
    
    
    
 
    251635☆ああ■ ■  2020/08/28 18:45 (iPhone ios13.6)
 
    男性 20歳
    
    みんなストレス溜まってるんだなー
    
    
    
    
    
 
↩TOPに戻る