過去ログ倉庫
287586☆レックス◆G9bgWaNaT6 2021/02/17 23:36 (SO-05K)
41歳
開幕戦
回数券を購入した人に聞きましたが、ホームページ等からの予約の仕方が分からない(機械オンチのため)という意見が何人かいました。教えながらなんとかできたようですが、結構同じような方もいると思いますので、皆さんでサポートしていきましょう。
返信超いいね順📈超勢い

287585☆ああ 2021/02/17 23:34 (SCV46)
去年はダゾーン観戦で一試合もスタジアム観戦しませんでしたが、今年はチームの力になれるように、ホームスタジアム観戦90パーセントを目指します。
返信超いいね順📈超勢い

287584☆ああ 2021/02/17 23:02 (iPhone ios14.4)
2019年平均観客動員数ランキング
J3から這い上がって来たトリニータだけど、集客も中位で頑張ってますよ!


順位 クラブ 平均入場者数(人)
1 浦和レッズ 34,184
2 FC東京 31,540
3 ガンバ大阪 27,708
4 名古屋グランパス 27,612
5 横浜F・マリノス 27,010
6 川崎フロンターレ 23,272
7 セレッソ大阪 21,518
8 ヴィッセル神戸 21,491
9 鹿島アントラーズ 20,569
10 北海道コンサドーレ札幌 18,768
11 松本山雅FC 17,416
12 大分トリニータ 15,347
13 ジュビロ磐田 15,277
14 サガン鳥栖 15,050
15 清水エスパルス 15,043
16 ベガルタ仙台 14,971
17 サンフレッチェ広島 13,886
18 湘南ベルマーレ 12,848
返信超いいね順📈超勢い

287583☆ああ 2021/02/17 22:48 (SHV43)
県民デーとしてどういったことをやるかは県と綿密に打ち合わせてやっていると思うよ。
県民や市民にはトリニータをよく思っていない人も多いし、じゃあヴェルスパはバサジーはとかの話にもなるし、いろいろと理屈をつけて応援してもらってるんだから…いろいろ言わなくてありがとうだけでいいんだよ。
返信超いいね順📈超勢い

287582☆関東オッサン 2021/02/17 22:47 (SO-04H)
男性 50歳
まったくのタダ券は問題あるかも知れないけど、「空席はホットドッグを食べない!」という言葉もあるくらいだし…
まぁ、個人的にはファンを増やすための手段のひとつとして、有効に使えたらと思います。
返信超いいね順📈超勢い

287581☆ああ 2021/02/17 22:43 (iPhone ios14.4)
開幕戦のチケット売れてないのは仕方ないにしても今からますます強いチームになればお客さんは入って来てくれるから。
実際J3に降格しても一年で立て直して、いまだに破られていないJ3の最多集客記録を持っているのは大分トリニータだよ。それだけトリニータが地域に根付いている証だし、招待券について机上の空論を並べても仕方ない!
J1でお客さんがたくさん入る強いサッカーをまだまだできていないということ。
まずは強くなることを信じて応援するのみ!
返信超いいね順📈超勢い

287580☆ああ 2021/02/17 22:34 (SHV43)
片さんのやつはFCと片さんとの契約の中身の問題で、ただ券じゃないのではないかな
返信超いいね順📈超勢い

287579☆ああ 2021/02/17 22:33 (iPhone ios14.4)
県には感謝だけど、タダ券もらう人にとってはトリニータが配ってても県の買い取りでも一緒だからね。集客って意味では色々難しいね。
返信超いいね順📈超勢い

287578☆ああ 2021/02/17 22:33 (iPhone ios14.4)
そう!タダ券は2006年に廃止された。
それを見てサガン鳥栖も同じように小学生に招待券を配っていたけどトリニータの例が参考になってチケットのばらまきをやめたんだよな。
返信超いいね順📈超勢い

287577☆ああ 2021/02/17 22:30 (iPhone ios14.4)
県民デーはトリニータがタダ券配るわけじゃないよ。
県が県民のチケット代を代わりに払ってくれるだけで、入場料収入はちゃんとトリニータに入ります。
大分県ありがとう!感謝!!
返信超いいね順📈超勢い

287576☆ああ 2021/02/17 22:29 (iPhone ios14.4)
そもそもタダ券って名目のものはトリニータは2006年に廃止しているし、なんならタダ券を廃止した翌年は客数が減ったけどめちゃめちゃ強かった2年後には客数が増えてるんですよね。
だから今の招待券って完全にばら撒いているだけの無料券ではなかった気がするのですが。

2006シーズン計34万5955人
1試合平均2万0350人 収益4億8500万円

2007シーズン計33万5896人
1試合平均1万9759人 収益4億9200万円

2008シーズン計34万5481人
1試合平均2万0322人 収益5億6000万円
返信超いいね順📈超勢い

287575☆ああ 2021/02/17 22:28 (SHV43)
県から見れば、ゲンナマで直接トリニータを支援すると色々と面倒なことになるので間接的に県民デーやドームの使用料免除とかで支援してるんだよ。多くの人に来てもらうかは県が考えることではなくトリニータが考えることじゃないかな。よく整理しましょう。
返信超いいね順📈超勢い

287574☆ああ 2021/02/17 22:27 (iPhone ios14.4)
ネクジェネシートは片さんの買い取り?あれはタダ券だよね?続けていいとは思うけど。
返信超いいね順📈超勢い

287573☆ああ 2021/02/17 22:23 (iPhone ios14.4)
大分の場合は、ドームのキャパが大きいから、50%の入場制限でも14000人まで入場出来るからね。
他のとこは5000人制限のスタジアムも多いし、開幕戦の中では大分の14000人が一番多いんじゃないの?
今回はスタジアムによって入場できる人数が違うから、完売してないからと言って実際の入場者数が少ないわけじゃないと思う。
返信超いいね順📈超勢い

287572☆ああ 2021/02/17 22:20 (iPhone ios14.4)
招待デーって買取なんだね。知らなかったー。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る