過去ログ倉庫
303078☆ああ 2021/04/05 14:04 (iPhone ios14.4.2)
川崎レベルと比較されてもね。
303077☆ああ 2021/04/05 14:03 (iPhone ios14.4.2)
だったら降格とか残留とかも序盤にも関わらず書かない方が更に良いと思う。
303076☆ああ 2021/04/05 12:58 (iPhone ios14.4.2)
次節の結果次第では降格圏。入ってしまうと、選手にも余計なプレッシャーありそうだし、好調神戸とはいえ、勝たないとまずい。
303075☆ああ 2021/04/05 12:45 (Chrome)
対川崎、ボール支配率50%で健闘したともいえるけど、プレーエリアでいえば、敵陣に入れた割合に差がありすぎる。
疑似カウンター狙いだからというのもわかるけど、残念ながら発動できた回数が少なすぎた。
303074☆ああ 2021/04/05 12:43 (SH-41A)
神戸戦はワントップ伊佐、2シャドー高澤&成豪で行ってほしい。まだ1度もリーグ戦で見せてない。
303073☆ああ 2021/04/05 12:41 (SH-41A)
12:28
J1だとその攻撃についてこられている印象
303072☆ああ 2021/04/05 12:38 (iPhone ios14.4.2)
野村はそろそろ復帰ですかね?
成豪の動きがなかなか良い!
スタメンで見たい。
303071☆ああ 2021/04/05 12:35 (iPhone ios14.4.2)
多分 怪我明けの坂は神戸で復帰でしょう、わざわざ負ける可能性大の川崎から復帰しないでしょう。
303070☆ああ 2021/04/05 12:34 (iPhone ios14.4.2)
左右サイドハーフがペナルティエリア内に居たからあれだけJ2でも得点が取れた。今シーズンはそれが無い。福森、井上はもっと攻撃の時にその意識が必要
303069☆ああ 2021/04/05 12:28 (iPhone ios14.2)
J2にいた時の2桁得点カルテットの藤本、後藤、馬場、三平のように、今の前線の選手はワンタッチプレーが少ないように感じる。
あの頃は前線で目まぐるしくワンタッチの応酬で崩していって爽快だったんだけど、今の前線でそれができるのって伊佐、町田、野村ぐらいじゃない?
新太もセイゴーも高澤もどちらかというととにかく自分で打って終わりたいタイプだと思うし。
303068☆ああ 2021/04/05 12:17 (iPhone ios14.4.2)
北斗みたいな能力の高い選手がゴロゴロいる川崎ってやっぱすげーな。
うちでは北斗別格にうまいけど川崎では去年そんなに出てないもんな
でもそんなチームに後半途中までいけるかもって思わせてくれただけ善戦してたよ。
うちは要を引き抜かれて新加入が多いスタートで川崎は去年のスタメンベースの上から補強で選手層から戦術の面まで圧倒的に不利だった。
でも試合にはなってた。希望は全然ある
303067☆ああ 2021/04/05 11:03 (iPhone ios14.4.2)
3:30
この方くらいある程度しっかり試合を見れる方が増えると昨日みたいな負けでも荒れずに済みそうなんだがなー
303066☆埼玉のトリサポ 2021/04/05 10:37 (Chrome)
3連敗は凹みますね。
川崎戦は、通用したところ、まだダメだったところ。とてもはっきりしていて、それがプラスにもマイナスにも思えるという私には総括しにくいゲームでした。
前線からのプレスをかいくぐるという点はよくできたと思います。特に前半4−4−2を採用して、川崎の選手の間を縫うようにボールを運べたのはとてもよかったように思います。
一方、ボランチからサイドにボールを振ってもそこで潰され、打開策がなかったのが課題ですね。長沢選手の身長を生かそうにも、そこまでボールが行かなければどうしようもなく。
クロスの精度ももっと高くないといけないですし、セットプレーの得点力向上が必要に思えます。
今年は、2003年シーズンのように一歩ずつ(サポ仲間では「いっすんずり」と言っていました)、1点ずつでも泥臭く勝ち点を積み重ねていかないといけないように思います。
303065☆ああ 2021/04/05 10:11 (SH-41A)
昨日442を提案したけれど、次の相手の神戸は2トップだから再び343もあるかも。
303064☆ああ 2021/04/05 10:09 (SH-41A)
何をアピールしたいんやろ?
↩TOPに戻る