過去ログ倉庫
717244☆ああ 2023/12/04 00:25 (iOS17.1.1)
>>717228
まぁでもこの5年間でJ2のレベルが格段に上がったのは事実。あの頃は上位と下位の力差が明らかだったけど今じゃそれないんよね
返信超いいね順📈超勢い

717243☆いそ 2023/12/04 00:24 (K)
男性
>>717240
オファーが有っても、数合わせの練習要員で行くと、試合に出れ
ないことになる。強豪校に百人を超える選手を集めて、都道府県
内の他チームの戦力を殺ぐことで、全国大会出場の確率を高める
戦略も行われており、選手を飼い殺しにしている。全国大会では
九州大会での勝ち抜きも必要なので、魔手は他県にも及ぶ。
返信超いいね順📈超勢い

717242☆ああ 2023/12/04 00:23 (iOS16.7.2)
>>717238
この人はいつも長文で偉そーに語るわりにはトリニータのことよく知らないんだな。
返信超いいね順📈超勢い

717241☆ああ 2023/12/04 00:21 (K)
>>717236
それはシーズン中から既に交渉すすめていた場合だろ。
シーズン終わって急にオファーしてきた時の対策はできる。
返信超いいね順📈超勢い

717240☆ああ 2023/12/04 00:18 (iOS16.7.2)
>>717238
公表されてわかってるだけでも、高松は浦和からのオファーを断ってる。
レイチェルもJ3降格時、J1クラブからのオファーを断ってるし、伊佐は公表はされてないけど、10年の間何らかのオファーはあったと思う。
返信超いいね順📈超勢い

717239☆いそ 2023/12/04 00:18 (K)
男性
>>717237
大分トリニータでのサポーター向けの宣伝での評価と、サッカー
業界での調査や分析での評価とは大きく異なるので、宣伝のため
の評価を、監督や選手やGMの評価に持ち込んではいけない。
返信超いいね順📈超勢い

717238☆いそ 2023/12/04 00:11 (K)
男性
>>717237
高松大樹氏や松本怜氏や伊佐耕平氏を引き抜くことが無かったと
いうことでもある。関係が無いとは言えない。ユース出身の選手
を、ナビスコ杯優勝関係者が追い出す傾向にある。清武弘嗣氏の
復帰が望まれる。西山哲平氏では交渉力に必要な選手時代の実績
が足りない。その3人についても同様である。
返信超いいね順📈超勢い

717237☆ああ 2023/12/04 00:03 (iOS16.7.2)
>>717231
トリニータの場合、それはあまり関係ない。
大分一筋でMr.トリニータ とまで呼ばれた高松は山口県出身。
マリノスから来て10年間どこにも行かずCROにまでなったレイチェルは北海道出身。
高松と同じくトリニータ一筋でMr.トリニータの13番を引き継いだ伊佐は、兵庫県出身。
返信超いいね順📈超勢い

717236☆ああ 2023/12/04 00:02 (K)
>>717233無知そうだから教えてあげるね。
夏頃から来年の移籍交渉、他クラブと移籍交渉について代理人通じて話あるから無意味ですよ〜
J1シーズン終わる何週間も前から移籍情報続々流れてる。
選手にも選択肢あるので不可能です
返信超いいね順📈超勢い

717235☆いそ 2023/12/04 00:01 (K)
男性
>>717232
片野坂知宏氏の指揮能力の評価が高かったので選手が集まったし、
下平隆宏氏の指揮能力の評価が低かったので選手が去って行った。
戦力ダウンの原因は財務事情にあるが、選手の編成に無駄が多い
ことも財務悪化の原因になった。西山哲平氏の能力不足が、人脈
の構築にも悪影響を及ぼしている。

>>717233
選手代理人が、選手に不利な契約をさせないように阻止する防御
をする。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る