過去ログ倉庫
887278☆ああ 2025/03/27 23:50 (iOS18.2.1)
第一次片野坂政権の時のあのユルイ感じって、中堅〜ベテランが多かったし、三平とか藤本とか高木とかのキャラが功を奏してた感じあるし、何より1番ドン底を味わった集団だったからあの雰囲気が許された感、J3のドン底を這い上がってきた俺たちに心配はないっていう説得力があったんだよな。
いま若手の選手がどんどん増えてきて、その時とは状況が違うから、厳しい指導者か、闘将タイプの中堅〜ベテランを1人入れた方がいいと思う。
ユルイ雰囲気の若手集団とか毒でしかない。
ベテランの野村とか清武とかは十分背中で見せられる選手だけど、人当たりは見るからに優しそうだしな。
返信超いいね順📈超勢い

887277☆ああ 2025/03/27 23:40 (iOS18.2.1)
>>887214

手ブラ
返信超いいね順📈超勢い

887276☆ああ 2025/03/27 23:40 (iOS18.3.1)
>>887274
ん?どこ?NTT?
返信超いいね順📈超勢い

887275☆ああ 2025/03/27 23:39 (Android)
ゼイ1行くぞー
返信超いいね順📈超勢い

887274☆ああ 2025/03/27 23:37 (Android)
>>887272
心配だ、とか言って、実態は脅迫だったりするんだよね。帰り道には気を付けろ、とか。決め付けんじゃねえよとか。治安の悪い職場だった。
返信超いいね順📈超勢い

887273☆埼玉のトリサポ 2025/03/27 23:31 (Chrome)
>>887268
混乱したという指摘ではないんですよ。
コミュニケーションに問題があるのでは?という指摘はとてもよい指摘だと思いました。
監督と選手との認識にずれがあると、いいチームにはならないと思います。
そういった傾向があると外部の我々が感じたならば、それは調べてみる価値はあるかなと思います。
返信超いいね順📈超勢い

887272☆ああ 2025/03/27 23:30 (iOS18.3.1)
決めつけ刑事がいるな
返信超いいね順📈超勢い

887271☆ああ 2025/03/27 23:20 (Android)
>>887257
本質の反対語は現象なので、抽象的本質と具体的現象との間には齟齬が発生する。

本質を具体的に表現したり、現象を抽象的に表現したりもする。

選手によって体格や筋力が異なるので、本質を具体的に表現するには、選手が
身体で表現する。

現象を抽象的に表現して、原因となった判断や動作について、評価する。
返信超いいね順📈超勢い

887270☆ああ 2025/03/27 23:09 (Android)
>>887269
ムカつく同僚を負傷させて追い出すということもするということか?
返信超いいね順📈超勢い

887269☆ああ 2025/03/27 23:03 (Android)
>>887265
やっぱり心配だわw
返信超いいね順📈超勢い

887268☆世界の保田 2025/03/27 22:59 (iOS17.6.1)
>>887257
ご指摘ありがとうございます。具体という言葉の対比と言う意味で、抽象という言葉を使いました。混乱を生んでいましたらお詫びします。
返信超いいね順📈超勢い

887267☆ああ  2025/03/27 22:57 (iOS18.3.2)
>>887262
なんか見てるとこが素人やな
返信超いいね順📈超勢い

887266☆ああ 2025/03/27 22:53 (Android)
>>887259
下手なサッカー・コーチは踏ん張ってパスの方向に足を出すように指導するが、
上手なサッカー・コーチは、軸足を芝生から外すタイミングでパスの方向を制
御するように指導する。
返信超いいね順📈超勢い

887265☆ああ 2025/03/27 22:44 (Android)
>>887263
部活出身者のコミュニケーション能力は監督や先輩への絶対服従なので、それをしないとシツケがなってない、と評価される。ただの馬鹿なのだが。絶対服従で自分で考えられないので、騙され易い。
返信超いいね順📈超勢い

887264☆ああ 2025/03/27 22:38 (iOS17.6.1)
とりあえず次屋敷キムがベンチにも入らん、使わないとなって屋敷移籍とかなったら終わり
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る