7387☆アップル 2025/03/24 22:45 (Android)
>>7383
近年の成績
八戸2023 得点49失点47差+2
八戸2024 得点44失点42差+2
富山2024 得点54失点36差+18
24年に監督が言ってた「去年(23年)より得点+10失点-10」
うちは達成できませんでしたが、それに近い数字で昇格したのが富山。
ちなみに
富山2024 ホーム19試合11勝7分1敗 得点36
鹿島は偉業すぎて尊敬の域ですが、目標としては富山が近いような気がします。ホームで負けない、優勝や昇格を争うライバルにダブルを許さず勝ち点6を与えない。ホームで勝ち試合が見れると期待が高まれば観客数も必ず増える。
そのためにも次節は絶対勝ちましょう!
7385☆アップル 2025/03/24 21:31 (Android)
>>7384
石ア体制3年目、今の特色はハードワークでしょうか?
守備のプレスはみんなよく走るし、球際も果敢に行く。そこは本当にみんな頑張ってる。
ただ、守備から攻撃になると相手DFの裏に走リ込む動きが減ったり、ロングボールが少しでも大きいと判断すれば諦めて相手GKに回収されてうちの攻撃は終わり。DF3人も足を動かさず横パスを待って相手FWに寄せられたらGKにバックパスすることもある。
澤上がハイボールを後ろに流し、中野や永田がそのタイミングで裏に走り込みシュートで終わる。うまくいかなければ無駄走りになるし、戻ることをサボれば次のチャンスが来てもオフサイドポジションにいる。負担はかかるけど、得点欲しいなら何度も貪欲に挑戦してほしい。
それから、昨日の試合や去年のホーム相模原戦での雪江のゴールシーンなど、ボール奪った瞬間に八戸の選手がどんどん走り出し、サポやスタジアム全体が「来い!来い!!来い!!!」となるような熱い攻撃はホームスタジアムでたくさん見たいですね。