262652☆ビビリ■ 2020/04/29 09:06 (SH-01H)
男性
ワクチンと特効薬が開発され、世間に広まるまでは、自粛して感染が抑制されても、度々感染拡大する状況がぐだぐだ続くでしょう。
無観客から始めて入場制限かけるそしてまた試合中止。また無観客から始めてという繰り返し。
これはJリーグに限らずプロスポーツ全般に言えること。今までのビジネスモデルは崩壊した。
母体企業の体力勝負。自粛の世の中でもわずかだが儲かってる企業はある。
ベガルタは自粛に関係ない県市が大株主だが、ベガルタに税金垂れ流しは世論が許さない。
いずれアイリスさんにお願いするしかないし、アイリスに見捨てられたら後がない。
262647☆ああ 2020/04/29 01:23 (iPhone ios13.3.1)
寄付なんてのはしたい人がするものであって
難しいと感じる方はムリしてしなくともよい
のではないかと思う。
もしクラブが懇願要請する事態になれば
私は指定席年チケ2席ですが返金は諦めて
ささやかながらクラブ支援をしたい。
そうはならないと思うけどね
チェアマンの安定化融資枠が早めに
決まるとよいけれど厳しい先行審査が通らなければ
いつでも審査ナシでスグ実行される融資っても
ハナシなんないでしょうけどさ
8月迄にはこれ以外にも支援策打って欲しいもんだ
検証は終息後でよいからイマは最悪の事態を回避
できる万全の策を練ってくれ