過去ログ倉庫
278342☆ああ■ 2020/09/18 22:44 (iPhone ios13.7)
地元愛がある社長による長崎みたいな幸運を待つか
社長を変えて経営改善をはかった大分に倣うか
フリューゲルスと同じ道を辿るか
さて1年後どうなっているか…
278341☆ああ 2020/09/18 22:42 (iPhone ios13.7)
確かにリーグは大きく変わるかもね
278340☆ビビリ■ 2020/09/18 22:40 (SH-01H)
そもそも政令指定都市になってJクラブが無いのはおかしい。って見栄から始まったんだから、宮城県サッカー協会、宮城県、仙台市、河北新報。
ロッテに逃げられて、野球はなかなか来ず。だからJクラブだったわけ。
今や落ち目だけど、楽天来る前は県民、市民は夢中だった。
コロナ禍を隠れ蓑にして表に出てこない宮城県と仙台市を表舞台に出してやらないと。
社長は蜥蜴の尻尾。ベガルタ解散、社長の謝罪会見だけで終わるぞ。
278339☆ああ 2020/09/18 22:40 (iPhone ios13.7)
スポンサーから寄付
サポーターから寄付
経営権は渡さない譲らない
フロントは安泰
そんな虫のいい話が通ると思う?
筋が通ってないでしょ!
フロントを解体しなきゃ意味無いからね
278338☆ああ 2020/09/18 22:39 (iPhone ios13.6.1)
マジでシマオやクバ、クエンカ、長沢、ゲデスあたりは放出だな。関口、富田、蜂須賀には土下座で減俸を飲んでもらう。
平均年俸1000万以下に抑える、これがマストだな、計算したら、道渕、ジャメあたりは買い手がいれば売らざるを得ないかも。
278337☆ああ 2020/09/18 22:38 (Chrome)
うちの家計だと、どんだけ頑張っても10万円の寄付は難しい
278336☆ああ 2020/09/18 22:37 (iPhone ios13.7)
協会に泣きついて、協会が経団連に打診して、どっかのホワイトナイト待つ方がええよね。
それか地元の資産家連中に話を持っていけば数億くらい余裕なんだけど
278335☆うほっ 2020/09/18 22:35 (F-01J)
要は社会的信用を失ったってこと。さーっと潮が引くように人もお金も離れていくよ。
278334☆ああ 2020/09/18 22:34 (Chrome)
マテ、クエンカ辺りは放出して人件費切り詰めないと
278333☆ああ 2020/09/18 22:34 (iPhone ios13.6.1)
大分より時間かかるぜ。
まずこれは、ベガルタだけじゃなくJリーグ全体の問題だから。コロナでプロスポーツじゃなくて、我々の生活そのものが危機に瀕してる。
さらに、楽天が仙台にある限り、県や市は救済には走ってくれないね。
まずは、J1が少ないチームでも運営されること、そしてJ2〜3のチームを整理して選手の受け皿を無くさないこと。
大きく変わるよ、Jリーグは。
278332☆ああ 2020/09/18 22:34 (iPhone ios13.7)
サポに出来るのは、めっちゃ寄付するしかないんじゃない?
278331☆ああ 2020/09/18 22:33 (iPhone ios13.7)
例えスポンサー様が突然現れて4億出して債務超過消したとしても、経営者変わらないと納得しないよね?その辺は最低限の交換条件だと思うけど、、
長崎と同じパターンか?
ジャパネットが長崎を買って前経営陣を一層してから全て安定したもんね。
278330☆アブリサーモン 2020/09/18 22:32 (iPhone ios13.5.1)
今の上のヤツら総入れ替えで、また2部から頑張るって言うなら応援できる
278329☆ああ 2020/09/18 22:31 (iPhone ios13.7)
ソニー仙台と合併して、母体強くして、JFLからやり直して。
278328☆ああ 2020/09/18 22:30 (iPhone ios13.7)
クラブ存続のためには、二部からやり直すこと。これがいちばん健全。
↩TOPに戻る