過去ログ倉庫
301296☆ああ 2020/11/13 12:25 (iPhone ios14.1)
なんら発表がないのは吉か凶か。
301295☆ああ 2020/11/13 12:24 (iPhone ios14.2)
ていうかなんでその報告がクラブからではなくサポーター代表とやらからだけなの?ほんとわからんわー。
301294☆めぐ 2020/11/13 12:11 (iPhone ios14.1)
大阪で 現地組から 説明がある と菊池氏。
そうですよね、アウェイに行くコアサポはレベルが違って、アウェイに行かないファンなんて説明を聞く資格もないんですよね。
301293☆ああ 2020/11/13 11:57 (iPhone ios14.1)
コアサポさんが早々に毎回の様に動いてくれるのは我々はリスペクトしないと、いけませんよ。
ただ欲を言えばLIVE配信してもらいたいかなと、まぁそれが無理でも後日動画をまとめてどこかにあげるとか、映像化無理なら仕方ないですけど。
映像化配信出来る人をスタッフの1人に次回から加えるとかも検討してもらえたら幸いです。
301292☆ああ 2020/11/13 11:50 (iPhone ios14.1)
理念なき社長によるサッカー運営は、すでに奈落の底へ転げ落ちてしまっている・・・
301291☆ああ 2020/11/13 11:50 (iPhone ios14.1)
まぁー熱くなりすぎず。
でも文章化してほしいよね。
明日いかないサポーターはいつ話し合いの情報を知れるのだろう?
繋がりのない1人でユアスタ通ってるサポーターは?
誰かしら明日の内容をツイートすると思うけどそれは正確なの?
それても明日話す内容はツイートしないで下さい。もしツイートしたら犯人探す?
もし言葉で伝えたいなら動画撮影して動画流せば?
代表ってなんの代表で行ったの?
ヘブン代表?サポーター代表?どっち?
そもそも仙台のサポーターが減り続けてる要因って古くからサポーターやってる方々が幅利かせて新規を受け入れなかったことだよね?
自分はずっとそれを危惧していた。
助けてほしいときだけ来て下さいら都合良すぎ。
301290☆ああ 2020/11/13 11:45 (iPhone ios14.1)
鳥栖は昨日も社長とオンラインサポミやってたらしいよ。あの社長まだ若くて熱くていいね!
それでウチの高齢者みたいな社長は重い腰をいつあげるの?
301289☆ああ 2020/11/13 11:35 (iPhone ios14.1)
人として!誰が決めたサポーター代表なの?温度差が違うって言ってしまう貴方が代表?差別発言だよね!おなじサポーターで温度差って感じます?サポーター皆同じ立ち位置だと思う!
だって同じ入場料払って観戦してる同士だからね!弾幕張りをやってる奴が偉いのか?サポーター個々に考え方は違うよな?代表なら文章でも勘違いさせないくらいの技量を見せてくださいね!代表なんだからさ!SNSでエゴサーチしてないで!人として!代表として!温度差が違うサポーターに示してくださいね!温度差が違うならできるよね!できないなら代表辞めたら?正直腹立つよね!あのツイート!勘違いもほどほどにな!俺は貴方をリスペクトしてたから、貴方のゴールが好きだから腹が立つ!貴方の口から温度差や、サポーター格差の言葉は聞きたくなかったよ!語弊とか言い訳な!影響力が有るからこそ言葉は選ばないとな!
長々すみません
301288☆ああ 2020/11/13 11:32 (iPhone ios14.1)
>>今回のこの非常事態に至り、株主の宮城県や仙台市、アイリスオーヤマでつくる経営検討委員会の提言を基に、
『15項目の経営改善策を提案』
(1) 11月末までにユニホームスポンサーを獲得
(2) 中期経営ビジョンの早期策定
(3) チケット価格の見直しの検討
等を通じて赤字幅を圧縮すると強調。
仙台市には本拠地ユアテックスタジアムの、更なる使用料減免を依頼。
サポーターにオンラインで経営状況を説明する場を、10月中に設ける方針も示した。
301287☆あああ 2020/11/13 11:29 (iPhone ios14.1)
誤) この後に及んで
正) この期に及んで
だよ!
301286☆ああ 2020/11/13 11:26 (iPhone ios14.1)
てかサポーターの代表者会議の内容ってクラブから発表とか文章化しないの?
なんか前コルリが誤解が怖いので明日現地で話すってツイートしてたけど現地で話すってツイートしてたけど文章化しないと逆に誤解招きやすくね?
言った言わないがはじまると思うしサポーターの代表で行ったんじゃないの?
結局クラブとサポーターの話じゃなくてクラブとヘブンの話なの?
意味わかんねーんだけど。
301285☆ああ■ ■ 2020/11/13 11:16 (iPhone ios14.1)
今の監督を選んだのはフロントだし、辞めさせないのもフロント。
監督こき下ろして首すげ替えたって、クラブの根幹が変わらなきゃ同じことの繰り返し。
戦術だの勝敗だのと、表面的なことばかりに目が行ってるけど今のベガルタはそんなことよりもっと根深い問題が山積みなんだから、サポもそっちに目を向けるべきだよ。
監督変えて、たとえ残り全勝したって、なーんも変わらないって分からないのかな?
301284☆桃太郎 2020/11/13 11:04 (Chrome)
木山さん,来年も続けるなら説明責任を果たす必要あり.
今季,当初どんなサッカーを目指していて,何が目論見と違っていて,どこを改善すれば良いと思っているのか.
うまく行かない時に,何が原因だと考えどんな対策をしたのか.
選手の能力が足りないという言い訳はだめです.
サッカーは,選手の能力不足を監督の戦術で埋めることができるスポーツですから.
301283☆シグマ 2020/11/13 11:02 (SHV45)
試合を通して何処が悪かったのか分析し修正していくのが監督だと思います。
穴だらけになるような戦術を終始一貫修正することなく行っている。
選手にザルで水を汲み上げさせているようなもの、結果がでなくて、汲み上げるためにもっと速く動けと言っているような人を監督にしておいてはいけない。
301282☆ドメサカ 2020/11/13 10:57 (Chrome)
↩TOPに戻る