過去ログ倉庫
312191☆veggie 2020/12/22 10:32 (F-02L)
男性
ローディーさん
あなたのおっしゃるとおりだと思います。
先ほどのミシャの件で、元々四方田監督がいて成績も悪くはなかったけど
ミシャのやり方を学んだ方が絶対良いから!と説得して敢えてコーチに降格させた
普通だったらプライドを傷つけられた怒りで喧嘩別れして当然だけど、
ビジョンを示して熱く説得することで苦い決断でも飲んでもらえるという好例だと思う
選んだ監督選ばなかった監督、どっちにもリスペクトを忘れず、きちんと熱くビジョンを伝える
今の社長はサポ出身だけに前社長とは違って、少なくともリスペクトや熱意をちゃんと伝える力はあると信じている
返信超いいね順📈超勢い

312190☆ああ 2020/12/22 10:21 (iPhone ios14.2)
監督の意向に沿った戦力編成をして欲しいから、誰になろうとも早く決めないと。
てか丹治なき今、社長主導の戦力編成なの?
返信超いいね順📈超勢い

312189☆ああ 2020/12/22 10:09 (iPhone ios14.2)
今のウチでは長崎のように途中に豪華な補強とかもう出来そうもないけど愚痴らんといてね。
返信超いいね順📈超勢い

312188☆ああ 2020/12/22 10:07 (iPhone ios14.2)
今考えりゃあGKを控えに2枚入れたのはクラブに対する木山の皮肉だったのかもね
返信超いいね順📈超勢い

312187☆ラク 2020/12/22 10:02 (iPhone ios14.2)
男性
現状のベガルタが白羽の矢を立てれる立場か?って感じだけど。
手倉森さんなら監督ではなく、GM的なフロントの仕事が適任ではないかな。そこがクラブとしても一番弱いところだし。
返信超いいね順📈超勢い

312186☆&◆OsFb9tnMZI 2020/12/22 10:01 (Pixel)
市民クラブならとにかく誰に対しても誠実なクラブであって欲しい
色んな人からベガルタ仙台に協力したいって思ってもらえるようにならないとこれからも厳しいよ

もしスポーツ紙の報道通り監督人事もすでに交渉してた人がいて、急遽他に空いた人がいるからそっち、ということをやってたとしたらすごく印象悪い
信頼得られるようなクラブを目指して欲しい
返信超いいね順📈超勢い

312185☆ああ 2020/12/22 09:57 (iPhone ios14.2)
「過去6シーズン指揮し、チーム事情や地元行政を熟知する手倉森氏に白羽の矢を立てた。」

“地元行政”かぁ...。
返信超いいね順📈超勢い

312184☆Veg☆ 2020/12/22 09:36 (iPhone ios14.3)
そもそもな話ですが、市民クラブを改めて宣言したベガルタの25年後を見据えた「ビジョン」は誰が決めるものなんですか?

行政ですか?議会ですか?サポーターですか?社長ですか?スポンサーですか?

今の状態であれば「私がビジョンを決めるんじゃない。誰かが決めるんだ。」の体質がずっと続くだけです。
ビジョンを決めることがこの市民クラブにとって大事だと思うなら、ビジョンを決定する体制構築や組織づくりが必要です。
ビジョンが決まらないクラブなら、ビジョンなきチームが得意な監督が必要です。
そういう意味では、適任なのかも。
返信超いいね順📈超勢い

312183☆どれみ 2020/12/22 09:35 (SHG02)
もしテグさんが就任したら大震災から10年の節目に又指揮を執れるのは運命だと思った❗️とか言う筈(^.^)
返信超いいね順📈超勢い

312182☆ローディー 2020/12/22 09:33 (iPhone ios13.3)
男性
veggieさんへ
私は後で良い札が出たとしてもクラブの方針だけはブレないで欲しいと思います。
クラブの目指す方針が大槻さんと手倉森さん共に同じであれば構わないのですが。
先ずはこのクラブをどのようにしたいのか?ビジョンがちゃんと描けていたのなら、途中で乗り換えても構いません。
(途中で切り捨てられた候補の心情は置いといて)
返信超いいね順📈超勢い

312181☆ベガサポ@泉 2020/12/22 09:32 (CPH1903)
男性
次期監督
テグさんなら申し分ないですね。

ただそうなると、来年のホーム開幕戦、9000人位が定員だとすると、チケット入手がちょっと心配ですね。
返信超いいね順📈超勢い

312180☆ローディー 2020/12/22 09:25 (iPhone ios13.3)
男性
そうですね、ベンチにGKを2枚入れる時点で異常かと思いました。
返信超いいね順📈超勢い

312179☆veggie 2020/12/22 09:24 (F-02L)
男性
札幌の野々村社長も、ミシャが浦和を解任された時点で、こんないい指導者を獲得できるチャンスは逃しちゃいけない!と速攻オファーを決めたらしいし
別に手持ちの札と比べて良さそうな札が場に出て、しかも頑張れば手に入りそうなら後手後手でも何でもいい方を選べばいいんじゃない
本当に日刊の通りなのか、仮にテグをもし選んだとしてそれは本当に良い札なのか、それは蓋を開けてみなきゃ分からないけど
返信超いいね順📈超勢い

312178☆ああ 2020/12/22 09:21 (SM-A750C)
社長と丹治が辞めた時点で木山解任は避けられなかった
社長の辞任理由に成績不振も入ってたからね
監督だけ残るというのは難しい

とは言え木山もクラブから十分なサポートは受けてない
あれだけ怪我人が出てたら普通補強する
ベンチが埋まって無いとかプロとしては考えられん

3人は生け贄になった
返信超いいね順📈超勢い

312177☆ああ 2020/12/22 09:20 (iPhone ios14.2)
入れ替え戦を経て、翌年昇格。震災を経て、4位。また、翌年2位。

来季は震災10年目、かつコロナ。
しかも、今年チームも近年で最悪な出来で終了。

共闘、絆、希望の光のパワーワードで選手たちを鼓舞し、サポーターを巻き込んでベガルタ旋風を起こしたテグ。

2012、選手達がよく言ってたけど、誰かの為に戦う意識が強くなり、辛い時も足が動いたと。あとは、震災で辛い状況続いた中、素晴らしいスタジアムの雰囲気を作り出した、情熱的で素晴らしいサポーター。これはテグが引き出したと言っても過言ではない。

だからこそ、今ベガルタ史上最悪な状況で震災10年目でコロナもある来季、テグの発信力、地元、チーム、サポーターを巻き込んで一体感あるチーム作りを目指すやり方は昔のようにベガルタが輝くプロセスに必要だと思う。

返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る