過去ログ倉庫
341973☆ああ 2021/03/30 16:55 (iPhone ios14.4)
うち的には外国人枠はいますぐ無くして欲しい。
341972☆バルデラマ 2021/03/30 16:06 (iPhone ios14.4.1)
男性
サッカーはプロでも何が起きるか分からないから面白い。なんかクロス上げるつもりが敵に当たってゴールとかミドル打ったら敵の背中当たってコース変わってゴールとかありそう。根拠は無いけどきっと神戸に勝ってくれるよ!選手、監督頑張ってくれ!
341971☆あああ 2021/03/30 15:06 (iPhone ios14.4.2)
MJ氏はあれ以来うんともすんとも言わなくなったな〜
341970☆ああ 2021/03/30 14:56 (iPhone ios14.4.1)
不人気クラブは放映権で全く儲からなくてどんどん格差が広がりそうだなぁ
341969☆ああ 2021/03/30 14:55 (iPhone ios14.4.2)
☆ああ 2021/03/30 13:08 (iPhone ios14.4.2)
気持ちは分かる。
俺もベガルタ仙台が好きではあるが、本質はベガルタを地元の人達と応援して一緒に喜び合う事が好きだし、ユアスタの雰囲気と応援に魅力されたからサポーターになった。
魅力的なサッカーをしているシーズンは少ないけどドラマティックなサッカーは今まで魅せてくれたし、ユアスタに集う最高のサポーターのおかげでベガルタをみて元気になったりしたけど、今は何もないからね。
それでも好きになっちまったからには、またユアスタ劇場の幕が上がる事を信じている。
341968☆ああ 2021/03/30 14:30 (SC-02K)
プレミア化はJリーグライセンスを基準(ホームスタジアムの収容人数を基準を少なくするなど)
J1の上に10〜14チームほどのリーグを作る
外国人枠の撤廃
放映権を今はJリーグはDAZN、ルヴァンはスカパーだけど全部チームに渡す
ぐらいだと思いますよ
341967☆桃太郎 2021/03/30 14:11 (Chrome)
もともとJリーグは日本代表を強くすることが目的で設立された
地元密着は後付け。
代表に選手を供給できないようなクラブは必要ないということなんだろうな。
今から育成を頑張って波に乗るしかないんだろうけど、茨の道・・・
341966☆ああ 2021/03/30 14:00 (iPhone ios14.4.1)
プレミア化のシステムがよく分からないんですけど、誰か親切な方、簡潔に教えていただけませんでしょうか。
341965☆ああ 2021/03/30 13:37 (iPhone ios14.4.2)
J1にはいるけど戦力格差、毎年残留争い、赤字で最近は負けばかりで楽しめてない。
プレミア化したから必ずプレミアにいなきゃならないわけでもないし、まずは勝てる試合が見たい。
341964☆ドメサカ 2021/03/30 13:26 (Chrome)
とにかく、4/3(土)のホーム神戸戦は勝って欲しいですね。
341963☆ああ 2021/03/30 13:18 (iPhone ios14.4.2)
コアなサポはいなくなるだろうけど、もし金が入るなら下の方みたいなサポはめちゃくちゃ増えるだろうな
341962☆www 2021/03/30 13:18 (none)
ベガルタ選手事態が目覚めてもらはないと
今は サッカーが出来ればそれで良い感じだ。
プレミア化になったら 消滅してる。
341961☆ああ 2021/03/30 13:08 (iPhone ios14.4.2)
ベガルタにとってあまりメリット無いかもだけど
正直今のベガルタを応援する気になれないわ
鳥栖の様に地元の若手を積極的に起用したり
湘南のように目指すサッカーが決まってたり
川崎の様に強かったりしたら応援できるけど
今のベガルタな何を目指してるのかもわからない
育てた選手も安い移籍金で移籍させるから施設にも投資出来ないし
クラブが成長するんだって言う意思が全く感じられないんだもん
それならプレミア化で少しでもイニエスタみたいなスター選手が日本に来てそのプレーを生で見た方が俺には価値が高いかな
そのくらいに今のベガルタは見る価値すら無いものに俺の中ではなってますね
341960☆Veg☆ 2021/03/30 13:00 (iPhone ios14.4.2)
残念だけど仙台から離れた時はサポーターは辞める。
341959☆Veg☆ 2021/03/30 12:56 (iPhone ios14.4.2)
仙台に大金が入らないのは経営陣だけのせいじゃなくて、地方都市ということもあると思ってる。クラファンだって限りがある。おいらの財力だともう寄付するお金はない。
完全独立採算に舵を切るのなら会社を存続するために仙台から移転しなくちゃいけなくなるんじゃないかな。
↩TOPに戻る