過去ログ倉庫
341958☆Veg☆ 2021/03/30 12:52 (iPhone ios14.4.2)
プレミアリーグに入ってる前提だと変われるチャンスでメリットも大きいんだけど、上位10チームのリーグということなら新体制時にそのカテゴリーに入ってる可能性は低い気がする。
そして、共存共栄の配分方式はやめるとなると全然メリットが見つからない。
341957☆ああ 2021/03/30 12:46 (iPhone ios14.4.2)
それ、もうやめませんか?
ひとっつもオモンなくて草
341956☆よごっち 2021/03/30 12:45 (iPhone ios5.1)
なんだか今朝からプレミアプレミアと世間が騒々しいので、とりあえずプレミアムロールを喰います。
341955☆ああ 2021/03/30 12:44 (KYV42)
五輪代表の川崎ユース上がりイタッチと田中碧は大型の選手。うちのユース上がりは170前後の小柄な選手が多くないか。
ユース世代では輝いてもJ1では相当な技術がないと体格負けして消えてしまう。
もっと将来性を加味した選手を引き上げてくれ。
匠はもっと技術を上げてくれると期待している。
341954☆ああ 2021/03/30 12:31 (iPhone ios14.4.2)
プレミア化は変われるチャンスじゃない?
結局アイリスがスポンサーじゃなく経営権握るわけじゃないし、赤字体制。
このままのクラブスタイルを維持するなら、いつか落ちる。
341953☆Veg☆ 2021/03/30 12:24 (iPhone ios14.4.2)
いつも1桁順位にいていつも優勝争いしているならまだしも、おいらも仙台にとってメリットが見つからない。
341952☆S.S 2021/03/30 12:18 (iPhone ios14.4)
当然決定ではないですが。
あえてメディアが先立って情報を出して、サポーターなどのリアクションを伺っているので。ベガルタ仙台のサポーターとして、意見を言い、意思表明をする事は大事だと思います。
341951☆ああ 2021/03/30 12:10 (iPhone ios14.4.1)
106歳
メリット
プレミアリーグのチームに負け続けるよりJ1でたまに勝つ方が面白い
341950☆www 2021/03/30 12:09 (none)
ベガルタ仙台 ひとまず J1残留
341949☆ああ 2021/03/30 12:08 (iPhone ios14.4.1)
この案は仙台にとってメリットあるのかがイマイチピンとこない。
341948☆ああ 2021/03/30 11:49 (SCV42)
プレミアリーグの事よりもコロナの特例で猶予を与えられていた今年の債務超過を回避しないとクラブライセンスが…
341947☆ベガ郎 2021/03/30 11:46 (SOV37)
プレミア化して施設の充実、育成の拡充が図れるならこれ以上上手い話はない。
ただ今の予算規模、成績だとこの波には乗り遅れてしまいかねない。何とかせねば。
341946☆Veg☆ 2021/03/30 11:25 (iPhone ios14.4.2)
341945☆Veg☆ 2021/03/30 11:23 (iPhone ios14.4.2)
目的が、頭打ちになった助成金配分方式の共存共栄をやめて、各クラブ独立採算にすることだからね。
儲かってるクラブはいいけど、赤字体質のクラブはますます厳しくなるね。
341944☆www 2021/03/30 11:17 (none)
ところで プレミアの案のソースはどこから
こんな掲示板で決められるの
↩TOPに戻る