389090☆ああ 2021/07/24 05:55 (iPhone ios14.6)
J1のクラブに目を向ければ、ヴィッセル神戸は楽天、横浜マリノスは日産自動車、名古屋グランパスはトヨタ自動車、柏レイソルは日立製作所と日本を代表する大企業が責任企業として名を連ねています。責任企業を持つクラブは、たとえ赤字になっても補填を期待できますし、責任企業から人材派遣を受けるなどで経営規模も大きくなりやすい環境にあります。
こういうことです
今のベガルタには責任企業がありませんなので消滅する可能性がある、という事です
債務超過の謝罪もほぼせず
責任のなすりつけ合い
現場が頑張っても報われずに
安定的に残留させてきたナベを解任し
去年そして今年の混乱を招いた
これのどこが評価できるというのか
アイリスさんの買収に反対の人は何を評価しているんだ
肯定的な人は現場批判をしてる訳じゃない
現場がうまく行かなくなってきているのは経営陣の怠慢だ、変えるべきって言ってるだけじゃないか
今の体制の市民クラブ、責任企業がいないクラブはベガルタ仙台のためになっているのか?