過去ログ倉庫
424710☆ベガきち 2021/10/19 10:48 (SO-04H)
手倉森監督の失敗は、選手の個性を消した事。誰がどのポジションに入っても同じ動きしかしていない。だから見ていても面白さが無い。
424709☆ドメサカ 2021/10/19 10:46 (Chrome)
木山氏はシーズン途中で解任されなかったけど?
424708☆ああ 2021/10/19 10:37 (iPhone ios14.8)
ちゃんと戦術しっかりしてる監督がリアクションする分には情熱的で好感度高いけど、テグみたいに消極的で戦術もクソもない監督がオーバーリアクションするとクソイライラするんだよな
清水戦で石原直樹が終了間際にダイビングヘッド決めたときのナベさんの喜び方とかは、ネットでもかなり話題になってたわけだし
424707☆LET 2021/10/19 10:36 (Chrome)
市民クラブなら 何故木山監督は いとも簡単に解任させ 成績は変わりない手倉森は解任させないのか?
424706☆ぁぁ 2021/10/19 10:26 (NP701KC)
男性
勝てない原因はまさか…
424705☆ああああ■ 2021/10/19 10:21 (iPhone ios14.7.1)
そもそもだけど、テグ、監督なのに点入るとジャンプしてめちゃくちゃ喜んだり、決定機外すとめちゃくちゃ悔しがったりのオーバーアクション系の監督ってなんか違うよね。一般人じゃないんだから。クールコア系の監督でお願いします。
424704☆LET 2021/10/19 10:00 (Chrome)
調子の良い時は ベガルタ仙台
調子が悪い時は 本物の市民クラブ仙台
二面の顔を持つサッカークラブ
市民クラブだから だれも責任取らなくっても良いクラブ。
424703☆タコ 2021/10/19 09:54 (SM-G973C)
おそらく現実的に残る選手は、匠、きだ、皆川、関口、中原、小畑、富田、井岡、、平岡はどーだろ微妙、
アピはJ1クラブからオファー来たら移籍しそうかなこなければ残留しそう。
福森は残るんじゃね知らんけど
フォギ、ケイマン、蜂須賀辺りもオファーなければ残るだろう。
渉はJ2落ちてしまったら出場機会優先して山口に残る可能性もある。
逆にレンタルできた上原は磐田帰還、カルも帰還、松下移籍、西村、真瀬と赤崎と加藤と石原はJ1昇格組、残留争いしそうなところJ2資金力上位チームに引き抜きされるかも知れない。
クヴァ移籍は間違いないと思うよ。
長倉は一年で終了かなぁ、
秋山とオッティとストイシッチはどーだろわからん。
個人的にはスリーバックにするのであれば秋山はウイングとしては残すのもアリかなと。残りそうな選手でスタメン予想すると
皆川
匠 ケイマン
関口 フォギ 中原 蜂須賀
福森 平岡 アピ
小畑
ベンチ
秋山
富田
きだ
井岡
渉(帰ってくる前提)
424702☆ああ■ 2021/10/19 09:51 (iPhone ios15.0.2)
ジャッジリプレイ クバ
424701☆あああ■ 2021/10/19 09:47 (iPhone ios15.0.2)
女性
まじでテグ続投なの??
うそでしょ?
424700☆ああ 2021/10/19 09:42 (iPhone ios14.7.1)
ベガルタサポには苦痛だが1年をかけて作ったテグコントがまもなく完全する。
乞うご期待
424699☆ドメサカ 2021/10/19 09:22 (Chrome)
希望も明るい未来もない市民クラブに残る必要はないよ。
期待の若手こそ、カテゴリに関係なく他のチームに移籍するべき。
キャリアを無駄にしないで。人生、一度だけなのだから。
実力があるのに使われない選手が不憫でならない。
10年以上前の戦術を使い続ける監督が来季も指揮を執るくらいだから。
424698☆ああ■ 2021/10/19 09:21 (iPhone ios15.0.2)
市民に愛される市民クラブって時点で楽天に大負けしてる。
既得権益や債務塩漬けしたい仙台経済界の器の小ささ。
グローバルに考えることなんて出来ない村社会そのもの。だから仙台という街は大きくなれない。
ベガルタもそんな環境に出来てしまって不運としか言いようがない。
社長、役員も田舎者丸出し。首都圏の有能なビジネスマン入れればいいのに。
バカ丸出しバレちゃうか。
424697☆ああ 2021/10/19 09:14 (Chrome)
でもアイリスってナベさん追い出した張本人なんでしょ?
そんなとこにやらせて経営は良いんだろうけどチーム運営は大丈夫?
424696☆ああ 2021/10/19 09:04 (iPhone ios14.7.1)
8:46
同意です。
サポーターにとって、ベガルタが市民クラブである理由が全くない。
県内でも県外でも、仙台をホームタウンとしてチームを強くしてくれる企業の登場を待っている人が大半だと思っています。
フロントはサポーターが望んでいることを何も分かっていない。
愛想を尽かすサポが大量に出てくるでしょうね。
↩TOPに戻る