過去ログ倉庫
426998☆ああ 2021/10/30 23:44 (SH-01H)
何で、クラブはそこまで責任企業を否定するの❓
426997☆ああ 2021/10/30 23:27 (Chrome)
匠に10番背負わせて、強制的に意識づけさせて成長促した方がいい。
もう、若手なんて言ってられない歳だし、やって貰わねばならない。
新潟の本間みたいにやんなきゃ。
426996☆ベガザイル 2021/10/30 22:57 (iPhone ios14.3)
10番ね〜...
J1のウチで10番なれるくらいの選手はすぐ金満に引き抜かれちゃうからなー、、
留めるほどの資金力がないのも問題、、
426995☆ああ 2021/10/30 22:55 (iPhone ios14.8)
BSで背番号10番についての番組観てたけど
そもそも10番がいないチームどうなのよって
10番の責任を負う選手もいないし、
引っ張っていく選手もいないのかなって感じた。
その辺が甘いよな。
426994☆あぁ 2021/10/30 22:55 (iPhone ios14.8)
勝てないことに苛立っているサポーターに対して今やるべきことを勘違いしているベガルタ仙台が問題だ。
ゴール決めて勝つのを信じている市民やサポーターに対して、それを逆撫でする残留争い真っ只中の市民クラブアピールが市民クラブ自体への偏った批判につながっていることに気づかないのかな。
426993☆ああ 2021/10/30 22:50 (Chrome)
俺で良かったら責任企業になっても良いよ。
426992☆はぁ、久しぶりの玉子は最高だ! 2021/10/30 22:48 (Chrome)
今やワンクラブマンは絶滅危惧種。
代理人やエージェントの影響力が強くなったからね。
彼らは移籍させた手数料がないとご飯が食べられない。
だから余程の事がないとすぐに移籍させる。
しかも付き合いの為に取らないといけない選手もいるから面倒。
426991☆ああ 2021/10/30 22:45 (iPhone ios14.8)
仙台の方たちは文才のある方が多いな。なげーし。
426990☆ああ 2021/10/30 22:24 (Chrome)
市民クラブ、オーナークラブなんでもいいのでは?
クラブ経営がしっかりと運営できるなら
社長が就任して1か月ぐらいしたらクラブの経営状況を把握するよね
そう考えると債務超過だけを解消するだけではダメでは
解消できてないけど
夏の補強とか考えるならもっとはやく資金をつくることを進めていかないとダメだったのでは
社長は頑張ってると言う人もいますが、何にも解決してないのでは?
試合をピッチの上でみるのではなく、スポンサールームで営業のお願いをするのが当たり前では
降格したら本当に苦しくなるのでは
社長も無能、監督も無能
魅力ないサッカーして選手がくるわけないのでは
本当に降格したら2人ともクビでしょ
まさかと思うけどクラブに残るとか本当にありえないのでは
去年降格がないのに全て一新されたよね
サポーター社長は難しいのでは
よく引き受けたよな
426989☆ああ 2021/10/30 22:09 (Safari)
投稿の意図さえ理解されず、ガッカリ...
↓そんなことはみんな分かってるんだよね。その責任企業になってくれる企業がそもそもあるのかって聞きたいんだけど。。。債務超過のクラブだし、そんな簡単な話じゃないと思うけどな。あったとしても、すごい厳しい条件だったりするんじゃないの?
426988☆タコ 2021/10/30 22:01 (SM-G973C)
まぁ、今のJ1では少なくとも責任企業いなければ上位にはいけないのが現実、責任企業がつくことによって金回りは良くなる可能性が高い。
市民クラブは時代にそぐわない以上
426987☆ああ 2021/10/30 21:55 (Safari)
別に市民クラブ推進派ではないけど...
そもそも責任企業になってくれる企業はあるの? アイリスの意向はどうなの?
責任企業 持たないことによるメリット、責任企業持つデメリットもこの掲示板の人たちが考えてないことも含めて色々あるんじゃないの?
そういう情報がない中で、市民クラブ反対だけ唱えてもつくづく不毛だと思うわ。
そもそも、「市民クラブ」という言葉自体も誤解されて、一人歩きしてる感があるしな...
426986☆あああ 2021/10/30 21:26 (SOV36)
男性
市民に愛される市民クラブは、プロ野球という競合が無い時代なら通用しただろう。
426985☆ああ 2021/10/30 21:10 (iPhone ios15.0)
男性
J1残留よりベガルタ仙台を街の文化に育てるべき
J2でもサポーター、ベガルタ仙台を愛するすべての人が熱くなれれば問題なし。J2ベガルタ仙台ホームで試合するときは泉中央エリアが祭りのような雰囲気になって会場外でも盛り上がってJ1より応援が活発になること期待してる。
426984☆ああ 2021/10/30 20:41 (701SH)
いろいろ、やり繰りして、なんとか毎年残留。
その中で、クラブは発展的な運営ができているのだろうか?
毎年、毎年。前年の焼き直し。復興から10年は社長のいうスタンディン仙台やれたかも知れないが、世はダゾーンマネーも相まって、Jの理念まで変わろうとしている。
ただでさえ、限界的な運営している中で、自慢げに市民クラブって胸張られても?
時代の変化とともに、クラブも変わらなければ、万年j2すぐそこです。
↩TOPに戻る