過去ログ倉庫
447928☆ああ 2022/01/06 08:13 (iPhone ios15.1.1)
でも親は勉強や生活指導はできるかもしんないけどサッカーは教えられないでしょ。親も本人も自分の能力を最大限引き出してくれるところに行きたいわけで。他から取れば金がかかるし、やっぱりユースの強化は必要よ。
447927☆ああ 2022/01/06 08:11 (SC-54A)
ユース指導者
いやいや。下部組織の監督がコロコロ替わるから、優秀な選手は集まりにくいですよ。
鳥栖との違いはそこ。
キーパーだって小畑の前後はトップ昇格なし。10年以上J1にいて、現高3のキーパーが1人もいないなんて有り得ない。
447926☆ああ 2022/01/06 08:07 (iPhone ios14.8)
匠くん
近くで何年も見ている人が
一番わかっているだろう。
J3で王様になればいい。
がんばれ
447925☆ああ 2022/01/06 08:00 (iPhone ios15.1.1)
そんな事より今日が始動日になってるけど、未更新のあと3人はどうすんだろ。それによってはまだ補強があるのかないのか。
447924☆ああ 2022/01/06 07:52 (M2101K6R)
十数年手塩にかけて育ててきたユースっ子より、他所で育ってきた加藤千尋の方が優秀なんだから仕方ない
447923☆ああ 2022/01/06 07:51 (iPhone ios13.3)
ユースの育成育成騒いでり人は
勉強がイマイチ伸びない(ベガルタで活躍できない)のは学校(ユース組織)や先生(ユースコーチ)が悪い!と言ってる親と同じ感覚だな。
447922☆いっしー 2022/01/06 07:50 (iPhone ios15.2)
男性
匠 今年は結果を残しても使われなかったな…。
茂木と一緒にJ3で圧倒的な成績を残してほしい。そして上のカテゴリーに買われるくらい頑張れ。
茂木も匠も駄目だったかあ、哀しいが仕方ない。
それにしてもユースから上がる選手がこれだけ少ないのは、かなり厳しいですね。。梁勇基復帰は望ましいが…
テグは居なくなった方か絶対いいよ
447921☆あた 2022/01/06 07:45 (Pixel)
ある意味匠を見てユースの後輩たちは山田に行く方が良いとなってユース離れが加速しなければよいが!
だからこそ大学経由でも良いからユース出身の子を戻さないとユース離れが加速するぞ!!
447920☆一般サポ 2022/01/06 07:44 (SC-51A)
毎年その場をしのぐだけで手一杯だったからね
育成するタイミングも無かったし
447919☆ああ 2022/01/06 07:43 (iPhone ios14.8.1)
梁の加入に沸きましたが、
関口がTwitterで全く反応しないのが寂しい。当然だけど、泣けます。
447918☆ムム 2022/01/06 07:41 (SM-G973C)
鍋は匠を必要としてたと思うぞ
447917☆ああ 2022/01/06 07:35 (iPhone ios15.1.1)
匠に関してはナベ、木山、テグそして原崎だってどうしても必要な選手ではなかったってのがプロ選手としての評価じゃない?
これだけは誰にも負けないってのがおそらくテクニックだったと思うんだけど、それが通用したのはアカデミー世代まででプロだと上手い奴はいくらでもいたんだろうなぁ。やっぱり何かこれってのがないとね。そこに早くから気がついて取り組んだ堂安と差がついたよ。逆に言えばそんなことわかってたんだからユース時代から取り組ませるべきだった。
447916☆ああ 2022/01/06 07:31 (iPhone ios15.2)
増資して経営の基盤を固めつつスポンサーを増やしクラブの規模を少しずつでも大きくしていくのが当たり前な事なのに
何故かスポンサー料を増やしたのにそれを借金の返済に費やし増資をできるだけ低くするって意味わからんよなぁ
まぁこれがアイリスを含めた株主共の意向なんだろうけどね
みんながアイリス様アイリス様言ってるけど結局1番の癌はアイリスかもしれないけどね
去年あれだけ期待させといて今年は買収の一文字すら出てこないしね
447915☆ムム 2022/01/06 07:25 (SM-G973C)
まぁこんなんで若手が育つわけが無いわな。匠は愛媛でちゃんと活躍できるよーに居場所見つけて仙台見返してやれ!
447914☆ああ 2022/01/06 07:22 (Lenovo)
このメンツで1年で昇格できるのか。
財前が元日の河北新報で言ってた「昇格には代表クラスの日本人選手が必要。金がかかっても」
これをやらずに、というかできないのが潟xガルタ仙台。
せっかく木下グループがユニ背中スポンサーになったのに。
セコい補充しかやらないのは、フロントが向いてるのはサポーターじゃなく、市県取締役企業(特に市とメインバンクか)を向いているから。
スポンサー集め順調だから、強化費増やすんじゃなくて、債務超過解消のたにめに予定していた増資を減らすと社長は語った。
本末転倒、今期1年でのJ1復帰はやはり、目指すだけで、経営戦略上の必須ではないということ。
本当に現体制、市民クラブ維持しか頭にないんだな!
↩TOPに戻る