過去ログ倉庫
449015☆れい 2022/01/10 10:31 (SO-52A)
フォーメーションが何になるかよりも、このメンバーでの最適なフォーメーションは何かだと思う。J2ではとにかくゴールを奪うこと。ゴールをより奪うことが勝ち点3へ繋がる。1-0より2-1、3-2で得点のイメージを植え付ける。失点は少しずつ修正していけばいい。
449014☆ああ 2022/01/10 10:26 (iPhone ios15.1)
男性
ベガルタは今日から沖縄入り
大丈夫かな?
コロナ感染拡大しているとこに行くかな
宮崎キャンプからで良くないかな?
それまで、仙台でさ
スタートからコロナ感染で…なんてならないでくれよ
449013☆ベガ郎 2022/01/10 10:19 (SOV37)
小畑は新成人だよね。おめでとう!!
ネージャ、井岡、杉本と切磋琢磨して、仙台の守護神になってくれ!
449012☆ああ 2022/01/10 10:11 (iPhone ios15.2)
真瀬は内田と仲良くなったようだね
449011☆ああ 2022/01/10 10:09 (iPhone ios15.1)
監督の目指す戦術に合ったトレーニングならばOK!
無論そのためにメニューは組まれるし、あとは無事に完遂できることを願うだけかな。今年は十分な準備期間を取れてるし、その点は安心材料
ただ確かに、中盤に奥埜や野津田みたいな走れる選手がいると試合運びは安定するよね
449010☆ああ 2022/01/10 09:56 (SH-53A)
病気と怪我は、勘弁してください。
フィジコは、シーズン通じてベストパフォーマンスが出せるように、慎重に鍛えてください。
昨年のテグ体制は、約束事が無さすぎた。クエンカ、マル、島尾が誤算だったとはいえ、その後も、バラバラのままだった。一応、選手達は話し合いしてたけど、全然足りない。
原崎監督。選手の個々の能力は十分高いのだから、コーチングでチームは変わります。
特に、CB一人に責任を負わせない守備の連係を構築してください。
449009☆ああ 2022/01/10 09:44 (iPhone ios15.1.1)
449008☆ああ 2022/01/10 09:42 (iPhone ios13.3)
このチームの掲示板って県民性出るよな
449007☆ああ 2022/01/10 09:40 (iPhone ios15.2)
☆ああ 2022/01/10 08:17 (Chrome)
とにかくハードなトレーニングをして欲しい。
1年がキャンプで決まると思っている。他チームと同じ強度ではだめです。
それで一昨年、昨年と怪我人大続出で
怪我がちなクエンカとか壊しちゃってるし
正直ハード云々より選手に合ったトレーニングをして欲しい
これが普通じゃないか?
前フィジコはハードで有名だったらしいが正直うちには合わない
449006☆ああ 2022/01/10 09:35 (Chrome)
昨年の手倉森を反面教師としてもらいたいね。
シーズン中に負荷のかかるトレーニング課して、疲労が抜けずに試合に臨んだって記事も有ったし
おかしなことを前任者はやってたようだ。
これで選手は、ベストコンディションで臨めるわけない。
昨年のパフォーマンスが本当の姿とは思えない、監督、フィジコ変更したのだから結果出なかった選手は変わると思う。
449005☆ああ 2022/01/10 09:17 (SOV36)
ユースが優秀でJ2に長居したらJ1への人材供給チームになるだけ。ベガルタみたいな中小クラブが今後J1で優勝目指すなら巨大資本をバックに付けるしかないし、Jリーグもそれを推奨してるよね。
449004☆ああ 2022/01/10 08:49 (iPhone ios15.2)
原崎さんが「各ポジション毎に私のやってもらいたいプレーがあるので落とし込んでいきたい」的なことを言ってましたね。
楽しみです。
449003☆ああ 2022/01/10 08:39 (iPhone ios15.1)
☆ベガサポ17年目 2022/01/10 08:34 (iPhone ios14.8.1)
個人的には、J2長居り覚悟で、ユース、育成を中心としたサッカーで10年後にJ1優勝せてもらいたいですが。
今の中学生・高校生世代の日本代表クラスの有望選手を集めて行きたいですね。
やだよ、さっさとJ1に戻りたいよ。
449002☆ああ 2022/01/10 08:34 (iPhone ios15.2)
逆にさ、去年はどうよ?
みんな揃って「希望の星に…」
結果は、、、
今年はみんな闘志をうちに秘めてるように見える。
449001☆ベガサポ17年目 2022/01/10 08:34 (iPhone ios14.8.1)
個人的には、J2長居り覚悟で、ユース、育成を中心としたサッカーで10年後にJ1優勝せてもらいたいですが。
今の中学生・高校生世代の日本代表クラスの有望選手を集めて行きたいですね。
↩TOPに戻る