過去ログ倉庫
452153☆ああ 2022/02/09 12:02 (iPhone ios15.1)
それなら東北で止まらず全国に向けてやれば良いのでは?その線引きとは?
何をもってウチが東北を代表するクラブだと訴求するのか?
青森のローカル企業がウチをスポンサードするメリットとは?
そもそもまず仙台市、宮城県内で地域貢献を十分にできているのか?

気概は内側に持っておいて欲しいけど、足元も覚束ないのに口ばかり先行しても信用失うだけ。例に挙げてるいわきは、とことん地盤のいわき市と相双地域に向き合ってる。矛盾してるのわかりますか?
クラブは木下のスボンサードを始め、オープン化してきてる。着実に固めていってるからクラブを信じなよ。
返信超いいね順📈超勢い

452152☆ああ 2022/02/09 11:40 (iPhone ios15.3)
宮城県200万人だけでは無く東北800万人のために地域振興をしてほしい
返信超いいね順📈超勢い

452151☆ああ 2022/02/09 11:36 (iPhone ios15.3)
☆ああ 2022/02/09 11:34 (iPhone ios15.2.1)
下手すりゃ、いわきFCが東北を代表するクラブにいずれなってしまうかもしれないな


もうJ3に来ていてうちの真下にいる
だからこそ今のうちに出来ることを精一杯やって東北を代表するクラブの地位を盤石なものにしていくべきだと私は思いますね
返信超いいね順📈超勢い

452150☆ああ 2022/02/09 11:35 (iPhone ios15.3)
Jリーグの理念やホームタウンの定義等を読んできたけどどこにも県という括りは書いてないし
楽天のように東北全県へ地域振興しても何も問題はないと思いますよ
東北の他クラブに嫌われるって言ってるけど別に仲良くする必要性を感じないんだけど、、、
むしろ山形やいわきと明確なライバル関係になる事でこちらからの人材の流出等が無くなるメリットが生まれてくるんじゃないか?
返信超いいね順📈超勢い

452149☆ああ 2022/02/09 11:34 (iPhone ios15.2.1)
下手すりゃ、いわきFCが東北を代表するクラブにいずれなってしまうかもしれないな
返信超いいね順📈超勢い

452148☆ああ 2022/02/09 11:25 (iPhone ios15.3)
宮城という地域では無く東北という地域でやればいいって事なんだけどそれでもJリーグの理念に反してると思うの?
そういう考えが今までの県内の企業でやっていくというベガルタの失敗に繋がってるんじゃ無いの?
宮城でもベガルタでは無いチームを応援してる人はたくさんいるしホームタウンではない市町村がある
それは東北どの県に於いても同じ事でそういう市町村を巻き込んで東北全県がベガルタのホームタウンとして機能するようになればそれこそ優勝を狙えるようなクラブになれると思うんだよな
それは東北中の人材が集中する仙台市だからこそ出来る事だと思うし
県という括りでは無く東北という括りで運営して行っても大丈夫だと私は思いますけどね
返信超いいね順📈超勢い

452147☆ああ 2022/02/09 11:18 (iPhone ios15.2.1)
野球みたいにチームが1つならわかるが東北にJチームいくつあると思っているのかね
返信超いいね順📈超勢い

452146☆ああ 2022/02/09 10:59 (SO-41A)
927
>もちろん他のJクラブがあるような市とかからは反発の声は上がるだろうけど


やってない理由自分で答え出してるじゃん
返信超いいね順📈超勢い

452145☆ああ 2022/02/09 10:02 (iPhone ios15.1)
他の地域でもそんなこと言ってるクラブないしメリットも薄いんじゃない
何よりJリーグの理念にも反するから敵をつくるばかりだし
とにかく口より前に、実力をつけて実績を積むしかない
返信超いいね順📈超勢い

452144☆ああ 2022/02/09 09:27 (iPhone ios15.3)
俺思ったんだけどさ
なんでベガルタは声高らかに東北を代表するクラブとしてって言わないんだ?
今のところは東北を代表するサッカークラブなのにね
もちろん他のJクラブがあるような市とかからは反発の声は上がるだろうけどそれ以上にスポンサーの獲得や宮城から東北全県へのファン層の拡大とかメリットの方が良くね?
これをすると東北のクラブと犬猿の仲になりライバル関係が確立、そしてクラブ間の移籍等は出来なくなるだろうけどユースの子たちは東北全県から獲得出来る様になるしわざわざ関東のユースに上がらなかった子を取るより地域密着で東北の子に目を向けた方がいいんじゃないか?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る