過去ログ倉庫
455572☆ああ 2022/02/25 23:06 (iPhone ios15.3.1)
現行、Jリーグでは政治メッセージは不可でしょ。
尤も、プレミアリーグは、ウクライナへの連帯を示す意味で、多くのクラブがウクライナ国旗を掲げることを検討しているとのことです。
455571☆ああ 2022/02/25 23:03 (iPhone ios15.3)
いないだろ
震災の話持ち出してる人もいるけど、それと今回のは全くの別物だからな。
455570☆ああ 2022/02/25 22:54 (iPhone ios15.3.1)
ウクライナの旗、本当にやる奴が出てきそうなので言っておくが、ベガルタの試合はその主張をする場所ではない。
やるのは自由だが、よそでやってほしい。
455569☆偕楽園 2022/02/25 22:39 (iPhone ios14.7.1)
日曜日は
水戸vs 仙台戦
晴れ最高気温17度とかなり暖かいサッカー日和になりそうです。
偕楽園の梅祭りには少々早めですが
サッカー観戦後には夜の偕楽園で
チームラボ偕楽園光の祭り開催中です。
土日は前売り予約が必要ですが
凄いおすすめです。
久しぶりの対戦で、沢山の仙台サポさんに
お会い出来るのが楽しみです。
気をつけてお越しください。
455568☆ああ 2022/02/25 22:10 (iPhone ios14.8.1)
東欧リーグから補強頼みます
455567☆ああ■ 2022/02/25 22:06 (iPhone ios15.3.1)
水戸でピラフ食うの楽しみだな〜
455566☆ああ 2022/02/25 22:04 (Chrome)
今のところ、とにかくベガルタ仙台が勝てばいいんだ。
そして、J1昇格すればいいだけ。
今のところ週末にJリーグの試合がある、
ベガルタ仙台の試合があるということは、平和だということ。
ウクライナ遠いからね。欧州だからね。
さすがに台湾有事や北朝鮮や尖閣なら試合どころじゃなくなる。
けど、今のところ大丈夫。あと数年は大丈夫でしょ。
その間はベガルタ仙台を応援し、楽しむよ。
今のところね、これでいいんだよね、ベガサポは。
455565☆ああ 2022/02/25 21:56 (iPhone ios15.3.1)
欧米のチームは次々とウクライナへの連帯を表明してるね。自分がフォローしてる限りでは、ドイツのフライブルクとか、シャルケはメインスポンサーかつユニ胸サポのロシアのガスプロムのロゴを外したり。
国旗の掲示はおかしいことではないし素晴らしい精神だけど(本当は自分もやりたい…)、ベガルタ本体が特別のスタンスを表明しない以上、クラブにあらぬ負担をかける可能性があるので我慢せざるを得ないかなと。Jリーグで積極的にスタンスを示せるクラブはないんじゃないかな。。
そういう問題ではない、みんなの問題だと言われれば返す言葉はないです。。
大義なんて全くないあまりに酷い戦争だから、少しでも温かさや優しさを示したい。。
ただツラい思いの人がいるからこそ、スポーツは戦争と切り離して、心の逃げ場所をつくるのも英断かなと思います。。
455564☆ああ 2022/02/25 21:54 (iPhone ios15.3.1)
まずは日曜日
今期初勝利に
全集中しよ!
455563☆ああ 2022/02/25 21:44 (iPhone ios15.3.1)
男性
国旗掲げたいんなら渋谷のスクランブル交差点でやってくればいい
ベガルタの試合を巻き込まないでくれ
455562☆ああ 2022/02/25 21:39 (Chrome)
ハモンはウクライナで5年間プレー
西村はロシアで2年間プレー
クバはウクライナの隣国であるポーランド人
近年ベガルタに在籍し活躍してくれた選手がこれだけ関わっていると今回の戦争をより一層他人事には出来ないですよね
ウクライナを応援したい気持ちは勿論あるけど水戸戦で仙台側がウクライナの国旗を掲げるのは何か違う気もする…
455561☆ああ 2022/02/25 21:33 (SO-41A)
さすがにこれ以上A契約枠空いてたら、
それなりの年齢、出場数の選手をB契約にしてるっていうブラック企業だわ
455560☆ああ 2022/02/25 21:30 (Safari)
>>45559
鳥栖の補強って誰かと思えば、オマリ...
去年のうちとの試合で万歳ダイブした印象しかなくて、ほんと嫌いだわ。
455559☆ああ 2022/02/25 21:11 (iPhone ios15.2.1)
鳥栖補強してるね。うちも怪我人いるんだから、追加で補強しないのかな?特に中盤とSB
455558☆ああ■ 2022/02/25 20:50 (iPhone ios15.3)
男性
なんでユースの選手は小さい人しかいないのかな
↩TOPに戻る