過去ログ倉庫
504494☆ああ 2022/06/08 11:23 (iOS15.5)
研究、対策はされます。他のチームもどんどんされるでしょう。ベガルタだってコンディションが落ちて対策されて相手がコンディションよかったらやられます。他チームも同じこと。アルゴリズムだから。
今のベガルタには芯があるので迷走しないで突き詰めてやれば良いと思う。マリノス、フロンターレみたいに。原崎監督は焼け野原から積み上げてきたと思いますよ。スタイルって何年もかかるものでしょうし。前述の2チーだって時間かかった。選手も上手くなっているって実感があるみたいですし。信じてます。
504493☆なんだかなあ 2022/06/08 11:16 (Chrome)
徳島に負けたらお遍路です
504492☆ああ 2022/06/08 10:37 (iOS15.5)
飯尾が前十字靭帯やったらしい
やっぱりスペはどこ行ってもスペなんだろうね
504491☆ああ 2022/06/08 10:28 (iOS15.5)
>>504489
テグは成長はしてなくね?
ずっと同じ戦術で若手育成も出来ずにブラジル人選手はウィルソンしか使いこなせなかった
違う戦術やろうとしても結局落とし込めずに4-4-2だったでしょ
だから監督としての手腕はほとんど変わってないよ
504490☆ああ 2022/06/08 10:16 (SCV49)
>>504486
俺は新潟や熊本の方がやってるサッカーは面白いと思うけどね
とは言え両チームとも積み上げがあるチームだから条件は違うけど
今シーズンは改善して来ているところはあるけど上手くいっていない部分もずっと共通しているから原崎にはそろそろ解決策を見せて欲しい
504489☆ああ 2022/06/08 10:04 (Chrome)
>>504462
第一次のテグや渡邉監督だって監督として成長したからサポーターが満足したりワクワクする結果をもたらしたんだろ
せっかちだからとか言わずに選手・監督・スタッフに対してスタジアムで最高のサポートしていこうよ
504488☆ああ 2022/06/08 09:48 (iOS15.4.1)
>>504484
日本でも出来るよ。
504487☆ああ 2022/06/08 09:43 (iOS15.5)
>>504484
なぜ無理だと決めつけるんだ?
日本国籍の取得とか日本の教育を受けたいって選手もいる可能性はあるでしょ
若くして海外移籍しても育成補償金+移籍金が入ってくるんだよ?
そういった実績を作ればもっと有能な選手を獲得できる可能性だって高まるよ
デサバトの年俸で若手アフリカ系選手を5年間保持して育成する事は容易ですよ
宮城の地理的に都会のような身体能力の高い選手が産まれる可能性はごく稀でアマチュアサッカー界も全国で比べるとかなりレベルの低い宮城県
それなら宮城だけに留まらず全国、いや世界で有望なユースを探すべきでは?
ベガルタ単体では宮城県のサッカーレベルを上げる事は不可能だしそれはベガルタの役割では無い
やってもいないのに無理だと決めつけるのは愚か者のする事だよ
504486☆ああ 2022/06/08 09:28 (iOS15.5)
男性
>>504462
原崎より面白いサッカーしている監督挙げてみてほしいわ。
504485☆ああ 2022/06/08 09:10 (iOS15.4.1)
勝つよ!
504484☆サッカー小僧 2022/06/08 09:05 (iOS15.1)
30歳
サッカーでそんなのは無理だよ。ヨーロッパのクラブが青田刈り済みだし
そもそも、20歳位で優秀な選手になれたとしても直ぐに海外移籍だよ。
504483☆ああ 2022/06/08 08:44 (iOS15.4.1)
デサバト推しです!頑張ってほしい!
504482☆ああ 2022/06/08 08:16 (iOS15.5)
16歳のアフリカ系留学生連れてきたとしたら21や22で帰化可能なんだよなぁ
504481☆ああ 2022/06/08 08:09 (iOS15.5)
>>504462
いちばんのポイントはサポーターだろうね。
J2だからと現地にいって後押ししない、コアがどうのこうのとサポーター一枚岩を分断しようとする、弱いからとDAZNを解約した宣言をして皆んなのモチベーションを下げようとする。
もううんざりだよ。
ベガルタを応援しろよ。
504480☆ああ 2022/06/08 08:09 (iOS15.5)
世界トップレベルのイングランドフランスベルギー代表の半数はアフリカ移民だし
留学という形で提携している仙台大、明成高校に協力してもらいソフトバンクの若手外国人のように連れて来れないかなぁ
正直こっちの方が費用対効果がありそう
↩TOPに戻る