過去ログ倉庫
512006☆ああ 2022/06/23 14:42 (iOS14.5.1)
守備は単純に引いてブロック組んだ時やセットプレーからバカスカ入れられてる(セレッソ戦以外)訳ではない。
失点パターンが多いのはカウンター。ザックリ言えば守備組織なのかも知れないが、細かく言えば攻撃が中途半端でリスクマネジメントがうまくいってないからじゃないかな。
両サイドバックを高く置いて、可変式システムで人数的優位性かつ相手が捕まえにくいようにしてるけど、良い時はうまく剥がせてるが、立ち位置や攻め所が悪い時もあって、相手はそこを狙ってる。
あんだけ前に人を配置したら後ろはスカスカ。守備の準備出来てなくて、後ろから走られる選手に対応出来てないし、サイドもクロス上げられちゃう。横浜FC戦の失点が物語ってる。
もっと攻撃のクオリティを上げて、カウンターさせないぐらいにゲームコントロールするか、シンプルにサイドで起点作ってリスクマネジメントしながら戦うか。
512005☆ああ 2022/06/23 14:42 (iOS15.5)
松下松下言うけど、実際問題、ポジションある?ボランチは足りてるよね。
512004☆ああ 2022/06/23 14:37 (SO-52B)
補強の噂ないかね・ω・
512003☆ああ 2022/06/23 14:19 (SO-52B)
>>512001
確かに!
512002☆ああ 2022/06/23 13:52 (iOS15.5)
原崎はいい監督かと思ったが守備の事に関してはまるで素人のようだな
512001☆Veg☆ 2022/06/23 13:36 (iOS15.5)
「仙台が勝たん!」
(涙)
512000☆ああ 2022/06/23 13:34 (iOS13.3)
バックラインでパス回し ハイプレッシャーを受けパスミス セレッソのショートカウンター炸裂
511999☆まき 2022/06/23 13:33 (iOS15.5)
ベースはリトリートディフェンスでいいと思う。
下手に相手ディフェンスでパス回されて、取りにかかってもレベル上がれば上がるほどプレスを逆手に取られるから。狙い目をどこにするのか、
中の楔を狙うのか、中を搾ってサイドバックに奪わせるのか。いずれにせよ、サイドチェンジだってされた後すぐ寄せればいいし、後ろでパス回されても怖くないし、実際に仙台はこれまで攻撃はまんない時は真ん中固められてたし。しっかりブロックくんでその中で富樫、中山あたりの合図でラインあげて楔のパス狙ったり、サイドハーフ氣田、名倉あたりでハイプレスかけるのもいいと思う
511998☆まき 2022/06/23 13:27 (iOS15.5)
まー、これまで崩されての失点多かったけど
今回に関してはそこは改善出来てたとは思う。
まー今度は自分らのミスからの失点とか
受け身のセットプレーの守り方とか改善点でてきたけど、そんな一朝一夕に悪いところは直らないよ。
とにかく、いい守備はいいパス回しからなので
しっかり繋ぐ時間は作って受ける前の判断と足をとめない運動量豊富なサッカーを磨く。極力守備の時間を減らすってことが失点の改善に繋がると思う
511997☆ああ 2022/06/23 13:21 (SO-52B)
チームで守備の決まり事があれば
511996☆ああ 2022/06/23 12:50 (F-51B)
守備の思想、ベースを感じない。だから、直ちに選手がダメだって評価されるのも何か酷なんだよな。
511995☆ああ 2022/06/23 12:43 (F-04K)
男性
根本的な守備の仕方が誤っているのではないか?
511994☆ああ 2022/06/23 12:39 (SO-52B)
山形倒しましょう!
511993☆ああ 2022/06/23 12:37 (SCG08)
2009年にJ2優勝したときは、なんと言っても失点数の少なさと堅守が武器だった。
実際、2011年はJ1で25失点しか許していない。
あのときは、林が神様だったこともあるけど、鎌田・チョビョングクのセンターバックを含めて全員が体を張っていたしなによりもメンバー同士の距離感がよくて、陣形がいつもコンパクトだった。
攻撃力ばっかりが注目されやすい川崎も、優勝しているシーズンは失点が群を抜いて少ない。
サッカーは守備が基本だと思う。
511992☆ああ 2022/06/23 12:25 (F-51B)
6月の失点数の多さは目を覆いたくなるな。
これでは絶対上がれん。素人でもわかる。
↩TOPに戻る