過去ログ倉庫
549220☆ああ 2022/08/23 10:54 (iOS15.6.1)
>>549208
職業審判とボランティア審判の違いだろうね
自分が生活するために審判するのと
高校生が全力で取り組めるように審判するのは
同じようで全然違う行為だよ
549219☆ああ 2022/08/23 10:52 (iOS15.6.1)
>>549210
いや流石に優勝したら一面飾るでしょ
株主なんだよ????
それに甲子園の歴史100年ぐらいで東北そして宮城の高校が初めて優勝したんだよ?
歴史とかそういうの踏まえたら妥当な取扱いだよ
もしベガルタ優勝したらミラクルレスターみたいな取扱いされるでしょうね
今まで責任企業を持たない市民クラブがJリーグを制した事はないのですから
549218☆ああ 2022/08/23 10:38 (iOS15.6.1)
仙台育英を水戸戦の試合前に優勝報告してもらって、たくさんチャントを歌ってあげたい!
仙台のところを育英に変えて歌えばたくさんのチャントが歌える!
けど、、、ユアスタ1発目の声出しはやっぱり選手に向けてかな?
549217☆ああ 2022/08/23 10:09 (iOS15.4.1)
>>549214
空輸は空輸かな。
白河の関を歩いて通る意味合い。
549216☆仙台王国■ 2022/08/23 09:57 (iOS15.6.1)
>>549162
優秀な選手が揃ってたからだけだよ。
基本のボール止めて蹴るが正確に出来る選手がいれば、この順位にはいなかったはず 笑
549215☆ああ 2022/08/23 09:53 (iOS15.6.1)
東北勢は決勝まで行っても毎回銀色の盾で
優勝なんて生きてるウチに見れないかと思ったわ
嬉しいけれどなんか喜び爆発みたいには
ならない自分が不思議
決勝で負ける悔しさ味わう事なくてよかった
みたいな安堵感の方が強い
J1優勝まであと70年くらい待つ覚悟
果たして生きて見れるかが問題
549214☆ああ 2022/08/23 09:46 (iOS15.6)
>>549211
苫小牧優勝した時に空輸で超えていったけどね
549213☆あああ 2022/08/23 09:41 (Chrome)
>>549212
西京極の時は号外出て盛り上がったよね〜
野球は試合数多いから市を潤してくれる存在
549212☆ああ 2022/08/23 09:23 (iOS15.6)
それだけ注目度が違うってことだね。
549211☆ああ 2022/08/23 09:17 (iOS15.4.1)
>>549210
100年かけて開けた白河の扉ですから。
549210☆ああ 2022/08/23 09:13 (Chrome)
今朝の河北の育英の取り扱いのデカさ。
高校の部活動にすぎないのに。
テレビ欄をも押しよけて、表裏一面の写真。
こんなの見たことない。
ベガルタがJ1優勝しても、こんな取り扱いはないだろうな。
悲しいけど。
549209☆ああ 2022/08/23 09:06 (SO-52B)
>>549206
コアゾーンにいたのか。。
549208☆ああ 2022/08/23 09:05 (iOS15.4.1)
>>549204
高校野球の審判は上手いと思う。
プロ野球のやらかす審判は権威誇示でシクるイメージ。
549207☆Veg☆ 2022/08/23 09:05 (iOS15.6.1)
審判の判断ミスを誘う高度なプレーも必要になってくるんじゃないの?
しらんけど。
549206☆ああ 2022/08/23 08:59 (iOS15.6.1)
>>549203
須江先生はリャンダンス踊ってたよ。
↩TOPに戻る