過去ログ倉庫
563869☆RBベガルタ仙台 2022/09/21 08:01 (iOS16.0)
>>563868
因みに28試合(21先発)1700分出て1400分はチームとして複数得点なし
試合見ててもヤスのところで停滞する事が多々ある
いくら上手くてもチームに合ってないのは明白だよね
返信超いいね順📈超勢い

563868☆RBベガルタ仙台 2022/09/21 07:46 (iOS16.0)
みんな忘れてると思うけど点が取れなくなった大宮戦以降の試合は全て富樫ではなくヤスだったんだぜ
ヤスの出てる試合スコアチラッと見てきたけどヤスの出てる時間帯で複数得点って言うのが前半戦の栃木秋田岩手山形戦ぐらいしか無かったぜ
返信超いいね順📈超勢い

563867☆ああ  2022/09/21 07:45 (SCV43)
木下マネーで分配金の減額分は補えると思う
なんなら中島元彦完全移籍資金に充てていいレベル
返信超いいね順📈超勢い

563866☆ああ 2022/09/21 07:43 (iOS15.4.1)
スポンサー増やそうね
返信超いいね順📈超勢い

563865☆RBベガルタ仙台 2022/09/21 07:37 (iOS16.0)
>>563847
それで感染などしたらJリーグの責任になり世間からフルボッコにされるからです
これは日本という国の問題です
返信超いいね順📈超勢い

563864☆RBベガルタ仙台 2022/09/21 07:36 (iOS16.0)
限定ユニで色の統一すらしてくれずに隣県のJクラブに鞍替えするような企業にまだ愛着持ってるやついんのか
返信超いいね順📈超勢い

563863☆ああ 2022/09/21 07:25 (SH-53A)
男性
>>563862
ハンドレッド時代のように東北の100社でやっていくなんて、全国に比べて高齢化進み、出生率も低い東北、宮城じゃ困難。既に潟xガルタ仙台は、県外企業にも声をかけていくと路線変更したし、河北(有力株主)からは二度と同じ過ち踏まないように身の丈経営に徹しなさいと紙面で書かれてます。
いたってクラブ生き残り策として、グッドだと思います。
返信超いいね順📈超勢い

563862☆ああ 2022/09/21 07:11 (iOS15.6.1)
>>563861
ジリ貧って訳じゃ無いだろ
身の丈に合わない事をするからジリ貧になるだけで
返信超いいね順📈超勢い

563861☆ああ 2022/09/21 06:53 (SH-53A)
男性
>>563855
もう、いい加減にしてよ。地元にアイリス以外に世界的大企業ないだろ。売り上げ1兆円に迫る企業だぞ。そして木下グループ。しっかり企業を調べてください。
それから、大企業、県外企業だからいつかいなくなる、これも聞き飽きました。地元中心じゃJ1運営費まかなえないから、県外にも当たっていくと株式会社ベガルタ仙台はシフトチェンジしてますから。
アイリスがベガルタ買わない限り、地元だけじゃ、ジリ貧なんですよ。
返信超いいね順📈超勢い

563860☆あああ 2022/09/21 06:47 (KYV47)
前半で守りで精一杯の戦いをしていたら
残り5試合でプレーオフに残れるかどうか?
返信超いいね順📈超勢い

563859☆ああ 2022/09/21 06:43 (Lenovo)
取っ掛かりは全国に先駆けてPCR検査センターを仙台市が木下さんに任せたこと。そして宮城県内にも。
リボーンアートフェスティバルの特別協賛会社にもなってるし、木下工務店の東北支店が仙台に、仙台支店が石巻にある。
昨年から仙台市、宮城県が知事、市長からベガルタのスポンサー獲得に一生懸命ですから、その結果です。
口説き落としたのは佐々木社長じゃないから。東日本ハウス、カニトップ、アイリス等代々に県市そして河北の尽力です。
私個人としては、昔から木下さんは熱心でに大会主催や所属選手のいるフィギュアですから、ユズ君の訴える仙台にスケートリンクをに絡んでほしいですね。
返信超いいね順📈超勢い

563858☆ああ 2022/09/21 06:10 (iOS16.0)
男性
そもそも木下グループとかよく口説けたよな。ウチと組んでメリットあるんかな?
返信超いいね順📈超勢い

563857☆ああ 2022/09/21 05:10 (iOS15.4.1)
デカいスポンサーほしいね。
返信超いいね順📈超勢い

563856☆ああ 2022/09/21 00:46 (iOS15.5)
>>563849
せめてやまや発祥地の塩釜FCやコバレトーレ女川の県内クラブのスポンサーになるなら良かったのにね
よりによって隣県の福島FCだから変な気持ちになるよ。
だから報復じゃないけどうちも、福島県の企業にどんどん営業をして、スポンサー契約を結ぼう
返信超いいね順📈超勢い

563855☆・・・・ 2022/09/21 00:05 (Chrome)
男性 20代歳
スポンサー
情報発信の頻度や場が変わっただけなのか、企業努力なのか定かじゃないのですが、今年は新規スポンサー締結のお知らせがよくみられる気がします。

正直、東北のプロヴィンチャの1つに過ぎない仙台が、どうやって締結までこぎつけているのか気になるところです。

鳥栖の某スポンサーの件などを思い出すと、木下グループのような東京の大口の会社だと、離れるのもあっというまなのではと思ったりします。どんな説明をしているのでしょう・・・昇格が条件?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る