過去ログ倉庫
570096☆ああ 2022/10/06 16:37 (Chrome)
>>570082
前の試合の失点あの時間帯(前半30-45分)は初めてらしい。
仙台もわからんよ。
570095☆ああ 2022/10/06 16:34 (Chrome)
黒字良かったね
570094☆ああ 2022/10/06 16:23 (SO-41A)
エルゴラより
黒字化良かった
6日に株式会社 #ベガルタ仙台 は取締役会を開き、22年度の中間決算実績及び同年度業績見込みを報告しました。
今年度最終損益は、当初予算比5700万円の増益により1億800万円の見込みで、5期ぶりに黒字決算となる見通しです。(続)
佐々木知廣代表取締役社長は黒字の大きな要因として、スポンサー収入の大幅増加、イベントなどの効果による入場料収入の増加を挙げました。
なお、昨年度末の債務超過額2億6400万円を上回る3億円の第三者割当増資を今年度既に実施済み、とも報告されました。
570093☆ああ 2022/10/06 16:23 (iOS15.6)
新潟サポは自分らが負けるなんて微塵も想定しないで、昇格の瞬間を観にくるんだろうな。
だからこそ、明後日勝てたらガチでかっこいいし
このネガティブ掲示板がポジティブ掲示板に変わる。中島も自分がお世話になったクラブの昇格なんて目の前で見るのは辛いやろ。それでこそ奮起すると信じてる。あとは、監督が誰をチョイスするのか。
チームを最優先に戦ってくれ!
570092☆ああ 2022/10/06 16:23 (iOS14.8.1)
J2沼って5年以上浸からないとポカポカ効果出ないらしいよ
すぐ上がると湯冷めしてすぐ降格するってさ
570091☆ああ 2022/10/06 16:20 (SO-52B)
昇格したい・ω・
570090☆ああ 2022/10/06 15:52 (iOS15.7)
>>570087
奇跡が起きるなら、それにこしたことはないよ。
j1にいればこそj1のレベルになれる。選手だって、お金だって集められる。
j2にいたら、やはりj2レベルになるわけで、そこから上がるのは至難の業だよ。
570089☆ああ 2022/10/06 15:44 (iOS15.4.1)
パブリックビューイングするのか
570088☆ああ 2022/10/06 15:11 (SCV49)
>>570083
育ててる間に引き抜かれるのが今の移籍市場だよ
10年以上前とは違う
ヴェルディの新井みたいにJ2から海外に行くのも今は難しくないし
新人獲得は大事だけど中々目のでない選手はレンタルにでも出して他のクラブで良い感じの1、2年目の選手を積極的に狙って欲しい
570087☆あああ 2022/10/06 15:03 (Chrome)
ここから熊本か新潟から勝ち点取って、直近の試合でボコボコにやられた相手とアウェイでプレーオフ2連勝して、
J1 16位にもアウェイで勝つのはどうみても奇跡。
奇跡が起きてJ1に上がっても、J1レベルの力がない。
ナベさんを追い出してから、完全にチームが壊れてしまっているのだから、
戦術のしっかりした監督の元で選手を選び直した上で、
J2で数年かけてチームを作り直した方が、長い目で見て良いと思う。
ここ数年のベガルタはもうJ1レベルのクラブではないでしょう。
570086☆ああ 2022/10/06 14:24 (Safari)
>>570085
ちなみにそんな選手も入れ替わり激しいから3年前からですら5人くらいしか選手残ってないよ。
あと俺のこと言ってるか知らないけど監督を責めるようなことは書いてないからね。
あなたの言葉を借りれば、流石にシーズン途中に監督交代して戦術変わってキャンプなどせず選手を責めれる神経がどうかしてる
570085☆ああ 2022/10/06 13:59 (iOS16.0.2)
>>570084
誰も絶対的信頼を伊藤監督においてないし
ナベ最終年木山手倉森と監督のやりたいはずのサッカーがかれこれ4年間出来ていないのは監督の問題というより選手の問題と捉えるのが自然なのではないかって思ってるんよ
監督のやりたいサッカーにフィットする選手を獲得できなかった強化部と結果を残せなかった監督はどちらも責任を取って辞めてるし残ってるのは選手のみなんだよな
流石にシーズン途中に就任してキャンプなどせずコーチや選手すら補強してもらえていない伊藤監督を責めれる神経がどうかしてる
570084☆ああ 2022/10/06 13:43 (Safari)
>>570064
伊藤監督に絶対的な信頼があるみたいだけど‥
監督の戦術はもちろん大事だけど、選手の特徴を理解したり力を最大限に発揮させたり活かしたりするのも監督の仕事。
手応えがないって選手が思ってるのは戦術に対してじゃなくて、自分自身のプレーに対してでしょ?
監督としては戦術を落とし込めてないし、選手もまだ戦術理解の途中。プロ選手のサッカーIQを語る素人は見てて恥ずかしい。
570083☆ああ 2022/10/06 13:37 (iOS15.6.1)
こんなベテラン中心のチームでは来年いきなり強くなるのは無理。
関口、梁、富田が経験を積んでチームを引っ張っていったように数年かけて選手を育てていくしかない。
570082☆ああ 2022/10/06 13:36 (Chrome)
新潟は負けや引き分けのあとは勝ってるからなぁ
↩TOPに戻る