過去ログ倉庫
596538☆ああ 2022/12/27 13:35 (iOS16.1.2)
>>596532
同感
まったくその通り
内田真瀬はデュエルが壊滅的に弱いっていうかチャレンジしないっていうか
氣田もだけどね
彼らはワールドカップを観戦して何を感じたかで来年判断できるよ
596537☆ああ 2022/12/27 13:35 (SH-53A)
3バック時の問題は、SHではなくIHにあると思う。
596536☆ああ 2022/12/27 13:33 (iOS15.6)
蜂須賀/エヴェ/中島/小出
テヒョン/菅田/若狭
で行く可能性もあるかな
596535☆ああ 2022/12/27 13:30 (iOS16.2)
>>596534
過大評価じゃなくて左CBとして内田より福森の方が格上だろ、、、、
596534☆ああ 2022/12/27 13:25 (iOS15.7.1)
>>596514
福森の事、過大評価しすぎ。
596533☆ああ■ 2022/12/27 13:20 (iOS16.1.1)
奥埜がユースの大成功例って言うのは無理があるなぁ
どっちかっつーと高3の時にクラブが将来性を見抜けなかった失敗例なのでは
596532☆もちろん 2022/12/27 13:15 (iOS16.1.1)
>>596519
戦術の意図は理解出来る。
内田真瀬がサイドバックの4バックでファーへのクロスから失点しまくってたから、
最初はテテをや福森をサイドバックにして対応しようとしたが改善されず、
なので次はセンターバックの枚数を増やす事で対応しようとしたが、
結局ファーへは絞ったウイングバックが対応する事が多く、
裏を取られたりして改善されなかった。
中増やすだけじゃなく、
ウイングバックがしっかりボールホルダーへ寄せたり、
ファーへのクロス対応をしっかりと出来る必要がある。
真瀬と内田だと攻撃面での貢献はともかく、
守備でのマイナスがより大きく、収支がプラスとは言い切れない。
596531☆あああ 2022/12/27 13:10 (iOS16.1.1)
男性 20歳
596530☆ああ 2022/12/27 13:00 (Chrome)
>>596526
奥埜は高校生の頃からトップの練習にも呼ばれていて上がれなかったのがショックだったと語っていた
特別指定されたのも3年生の頃から
仙台大にはベガルタの人間が常駐してるからクラブの育成の取り組みの成功例として間違いないだろ
596529☆ああ 2022/12/27 12:48 (iOS16.2)
>>596527
だからそれが個人の守備能力の問題って言ってんだよな
チーム戦術の問題が個人守備の裏の問題になったって言ってるやんけ
596528☆ああ 2022/12/27 12:46 (Chrome)
>>596506
翌年の体制発表後に加入した選手もいるからわからんけど開幕まで補強がなければ
鎌田と相良はA契約で夏用の1枠だけ空けておいてるんだなって思う事にする
596527☆いやいや 2022/12/27 12:45 (iOS16.1.1)
>>596519
スリーバックなってからもファーへのクロス対応は課題のままだったでしょ。
若狭が開いて対応しても失点してたし、
岡山戦でもファーへのクロスから真瀬の裏から決められたし。他にも。
全然観てねえな。
雰囲気だけで言ってんのがよく分かる。
596526☆ああ 2022/12/27 12:45 (iOS16.2)
>>596525
大学経由で活躍するユース選手なんて他のクラブ見ても普通にいるんだよな
そう考えると大学経由でユースの大成功事例として奥埜が上がるのは違和感があるね
J1のクラブ見て行くとユースから直で上がって活躍してる選手が普通にいるからそういうレベルまで達して初めてユースが成功したと言えると思う
596525☆ああ 2022/12/27 12:41 (iOS16.1.1)
>>596521
だから?
596524☆ああ 2022/12/27 12:40 (iOS16.2)
>>596523
うちは経済的にトップチームにユースの子を抱えて置けるような余裕のある編成しづらいから大学とか他のクラブ(レンタル)経由で育ててもらって育ったらトップチームで使うみたいなやり方が良いと思う
↩TOPに戻る