597710☆結局 2023/01/04 09:43 (iOS16.1.1)
>>597700
こう言う説は15年ぐらい前から言われ続けてた。
けど対策を入念にしながらほとんど改善されなかった。
しかも現代サッカーは年内インテンシティが上がる一方。
つまり温度差による慣れの違い、九州や関東は暑さに慣れてて、
仙台からアウェイで行くと暑さに慣れて無いウチがインテンシティで若干落ちる。
若干なんだけど、
このほんの少しが結果に影響及ぼしてしまう。
この傾向は当然昔より大きくなってる。
この話は去年もして、選手層が史上最高だから夏場失速なんてしねーよって散々言われたけど、
結果どうなったかは言うまでも無い。
ちゃんと見ると分かるけど、
運動量やプレー強度が相手と違うのがよく分かる。
今年も真夏の失速はかなりの確率ですると思う。
なので、スタートダッシュしても浮かれない事、
出来なければより危機感を持つ事、
これが大事になって来ると思う。